WindowsMe の過去ログです 検索窓で過去ログ検索できます

パソコントラブル解決・過去ログ  >  WindowsMe ログ ;> 他OSの検索

Access2000のオートナンバーについて!

◇-Access2000のオートナンバーについて!-SUZU(3/12-17:45)No.24027
 ┣Re:Access2000のオートナンバーについて!-せいや(3/12-18:44)No.24041
 ┃┗Re:Access2000のオートナンバーについて!-SUZU(3/12-21:57)No.24056
 ┗Re:Access2000のオートナンバーについて!-浜口わっしー(3/12-20:12)No.24048
  ┗Re:Access2000のオートナンバーについて!-SUZU(3/12-21:52)No.24055

24027Access2000のオートナンバーについて!SUZU 3/12-17:45

お客様番号:1117
OS名:WindowsMe
パソコン名:P3BF
ソフト名:Access2000
Access2000でテーブルの項目でフィールド名:整理番号としデータ型を“オート
ナンバー”にしたのですが、サンプルデータを入力して消しました。正式データを
1番から振り直したい。例 テストデータとして 整理番号 1番から10番を作成
1番から10番レコードを削除、本番データ入力は11番から振られてしまう。
新規レコードを1番から振り直したい。

24041Re:Access2000のオートナンバーについて!せいや URL3/12-18:44
記事番号24027へのコメント
SUZUさんは No.24027「Access2000のオートナンバーについて!」で書きました。
>お客様番号:1117
>OS名:WindowsMe
>パソコン名:P3BF
>ソフト名:Access2000
>Access2000でテーブルの項目でフィールド名:整理番号としデータ型を“オート
>ナンバー”にしたのですが、サンプルデータを入力して消しました。正式データを
>1番から振り直したい。例 テストデータとして 整理番号 1番から10番を作成
>1番から10番レコードを削除、本番データ入力は11番から振られてしまう。
>新規レコードを1番から振り直したい。
1.オートナンバー型のフィールドを削除し
 [ファイル]メニューの[上書き保存]をクリックします。
2.新しくオートナンバー型のフィールドを追加し、再度テーブルを
 保存します。
と、いうふうにACCESS2000のメッセージが出ますので
やってみてください。

24056Re:Access2000のオートナンバーについて!SUZU 3/12-21:57
記事番号24041へのコメント
せいやさんは No.24041「Re:Access2000のオートナンバーについて!」で書きました。
>SUZUさんは No.24027「Access2000のオートナンバーについて!」で書きました。
>>お客様番号:1117
>>OS名:WindowsMe
>>パソコン名:P3BF
>>ソフト名:Access2000
>>Access2000でテーブルの項目でフィールド名:整理番号としデータ型を“オート
>>ナンバー”にしたのですが、サンプルデータを入力して消しました。正式データを
>>1番から振り直したい。例 テストデータとして 整理番号 1番から10番を作成
>>1番から10番レコードを削除、本番データ入力は11番から振られてしまう。
>>新規レコードを1番から振り直したい。
>1.オートナンバー型のフィールドを削除し
> [ファイル]メニューの[上書き保存]をクリックします。
>2.新しくオートナンバー型のフィールドを追加し、再度テーブルを
> 保存します。
>と、いうふうにACCESS2000のメッセージが出ますので
>やってみてください。
>
すでにフォームを作っていたので、テーブルとフォームとのリンクがうまくいくか
不安でしたが、この方法もOKでした。

浜口わっしーさん の方法で解決しました。アドバイス有難うございました。

24048Re:Access2000のオートナンバーについて!浜口わっしー 3/12-20:12
記事番号24027へのコメント
SUZUさんは No.24027「Access2000のオートナンバーについて!」で書きました。
>お客様番号:1117
>OS名:WindowsMe
>パソコン名:P3BF
>ソフト名:Access2000
>Access2000でテーブルの項目でフィールド名:整理番号としデータ型を“オート
>ナンバー”にしたのですが、サンプルデータを入力して消しました。正式データを
>1番から振り直したい。例 テストデータとして 整理番号 1番から10番を作成
>1番から10番レコードを削除、本番データ入力は11番から振られてしまう。
>新規レコードを1番から振り直したい。

オートナンバー型のテーブルに何もデーターがないのなら、
Access を起動した後の初期メニューで、 [ツール] メニューの
[データベースユーティリティ] [最適化] をクリックして、
対象とするテーブルを含むデータベースファイルを最適化します。
レコードが 1 件もないテーブルでは、オートナンバー型の初期値が 1 に戻ります。

24055Re:Access2000のオートナンバーについて!SUZU 3/12-21:52
記事番号24048へのコメント
浜口わっしーさんは No.24048「Re:Access2000のオートナンバーについて!」で書きまし
た。
>SUZUさんは No.24027「Access2000のオートナンバーについて!」で書きました。
>>お客様番号:1117
>>OS名:WindowsMe
>>パソコン名:P3BF
>>ソフト名:Access2000
>>Access2000でテーブルの項目でフィールド名:整理番号としデータ型を“オート
>>ナンバー”にしたのですが、サンプルデータを入力して消しました。正式データを
>>1番から振り直したい。例 テストデータとして 整理番号 1番から10番を作成
>>1番から10番レコードを削除、本番データ入力は11番から振られてしまう。
>>新規レコードを1番から振り直したい。
>
>オートナンバー型のテーブルに何もデーターがないのなら、
>Access を起動した後の初期メニューで、 [ツール] メニューの
>[データベースユーティリティ] [最適化] をクリックして、
>対象とするテーブルを含むデータベースファイルを最適化します。
>レコードが 1 件もないテーブルでは、オートナンバー型の初期値が 1 に戻ります。
>

浜口わっしーさん ナイスです。助かりました。
Accessの本今までに4冊も買ってしまいました。どこにもかいてありませんでした!

パソコントラブル解決・過去ログ  >  WindowsMe ログ  >  Access2000のオートナンバーについて!

 
「何か一言」を書く

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて  数度目 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言

Facebookコメントを書く/読む

パソコン困りごと相談
現行掲示板を見る

積極的なご意見を
お待ちしています

「何か一言」を書く

Facebookコメントを書く/読む

(社)日本お助け隊

ホームページを簡単に作る!

和魂カウンセラー認定講座

全国イベントスケジュール