WindowsMe の過去ログです 検索窓で過去ログ検索できます

パソコントラブル解決・過去ログ  >  WindowsMe ログ ;> 他OSの検索

msconfigで常駐を解除する際にどれは削ってはいけないか?


◇-msconfigで常駐を解除する際にどれは削ってはいけないか?-もっちゃん(6/22-06:35)No.31140
 ┗Re:msconfigで常駐を解除する際にどれは削ってはいけないか?-Cher(6/22-08:27)No.31141
  ┗Re:msconfigで常駐を解除する際にどれは削ってはいけないか?-ラ吉(6/22-08:55)No.31142


31140msconfigで常駐を解除する際にどれは削ってはいけないか?もっちゃん 6/22-06:35

OS名:WindowsMe
パソコン名:
ソフト名:
msconfigのスタートアップっていう項目でチェックをはずすことによって
常駐を解除できるんですよね?
で、どれを削るかで悩んでるんですが、以下に示すものがいったい何の意味のある
ソフトなのかがさっぱりわかりません。わかるものだけでけっこうなんで、教えて
頂けたらと思います。
ScanRegistry
TaskMonitor
SystemTray
Aureal A3D Interactive Audio Init
AtiCwd32
Essdc
LoadPowerProfile
SXGDSENU
EACLEAN
CISrvr Program
SchedulingAgent
HC Reminder
ConfigService
Machine Debug Maneger
CBWHost
CBWAttn
Microsoft Office StartUp
こんなにあったんで、起動時からシステムリソースは50%しかありません。
なお、
Aureal A3D Interactive Audio InitとLoadPowerProfileは
それぞれ2つずつあったんで、1つずつはもう外しました。
どうぞよろしくお願いします。





31141Re:msconfigで常駐を解除する際にどれは削ってはいけないか?Cher 6/22-08:27
記事番号31140へのコメント
とりあえずわかる分だけ。

>ScanRegistry
起動時のレジストリチェック。実行後終了するので常駐しない。
削るとちょっっとだけ起動時間が短くなるが、あった方がよい。

>TaskMonitor
プログラムの起動など監視。この情報をデフラグが利用する。
デフラグする頃には再インストールしてるぞ、とわりきっていればなくても良い。

>SystemTray
なんだかよくわかんないけど消しても復活してしまうあたり、
必要なんじゃないかなぁ、と。

>LoadPowerProfile
電源管理。2つ起動されるがそういうもんらしい。
2つとも必要。

>SchedulingAgent
タスクスケジューラ、っていったっけ。
使わないならいらない。

>Machine Debug Maneger
スクリプトなどのデバッガ(だと思う)。
VBSなどを書かないなら消した方がよい。
謎のtmpファイルを大量に生成する、と聞いたことが……。

>Microsoft Office StartUp
なくてよい。


基本的に、これらスタートアッププログラムは、起動そのものに
影響を及ぼすことはない(起動ステップの最後で単に実行される)ので、
チェックを全部はずしたとしてもWindowsが起動しなくなる、ということはありません。

なので、よくわからないモノに対して1つずつチェックをはずし、
再起動後の変化を見る、というのも一つの手ではあります。
それで何をやってるかわからないものは残しておくべきですが。

31142Re:msconfigで常駐を解除する際にどれは削ってはいけないか?ラ吉 6/22-08:55
記事番号31141へのコメント
WinFAQは無くなりました
↑にも、詳しい解説があります。ご参考までに。

パソコントラブル解決・過去ログ  >  WindowsMe ログ  >  msconfigで常駐を解除する際にどれは削ってはいけないか?

 
「何か一言」を書く/読む

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて  数度目 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言
初めて2007/12/09/(日) 23:14:41MSIE6/WinMe

Facebookコメントを書く/読む

パソコン困りごと相談
現行掲示板を見る

積極的なご意見を
お待ちしています

「何か一言」を書く/読む

Facebookコメントを書く/読む

(社)日本お助け隊

ホームページを簡単に作る!

和魂カウンセラー認定講座

全国イベントスケジュール