WindowsMe の過去ログです 検索窓で過去ログ検索できます

パソコントラブル解決・過去ログ  >  WindowsMe ログ ;> 他OSの検索

ATA100のハードディスクを活用するために

◇-ATA100のハードディスクを活用するために-takarei(10/28-21:20)No.4054
 ┣Re:ATA100のハードディスクを活用するために-sumi(10/28-21:32)No.4056
 ┃┗Re:ATA100のハードディスクを活用するために-o2ka(10/28-22:11)No.4059
 ┃ ┗ゴミれす-kaku(10/29-00:26)No.4081
 ┃  ┗Re:ゴミれす-o2ka(10/29-22:58)No.4151
 ┣Re:ATA100のハードディスクを活用するために-にわとり(10/28-23:01)No.4063
 ┗Re:ATA100のハードディスクを活用するために-takarei(10/29-10:33)No.4094

▲このページのトップに戻る
4054ATA100のハードディスクを活用するためにtakarei 10/28-21:20

OS名:WindowsMe
パソコン名:
ソフト名:
私のパソコンは自作機で、ハードディスクはATA100の物が付いていますが、マザー
ボードがATA66までしか対応していないので、宝の持ち腐れ状態です。
先日、雑誌でPCIスロットに差すATA100のハードディスクを繋げられるボード
の広告を見ました。
価格が6000円位だったので、買いかな?と思ったのですが、何かデメリットは
ありますか?ちなみにスロットにはまだ余裕があります。

▲このページのトップに戻る
4056Re:ATA100のハードディスクを活用するためにsumi URL10/28-21:32
記事番号4054へのコメント
takareiさんは No.4054「ATA100のハードディスクを活用するために」で書きました。
>OS名:WindowsMe
>パソコン名:
>ソフト名:
>私のパソコンは自作機で、ハードディスクはATA100の物が付いていますが、マザー
>ボードがATA66までしか対応していないので、宝の持ち腐れ状態です。
>先日、雑誌でPCIスロットに差すATA100のハードディスクを繋げられるボード
>の広告を見ました。
>価格が6000円位だったので、買いかな?と思ったのですが、何かデメリットは
>ありますか?ちなみにスロットにはまだ余裕があります。

キャッシュの2MB分だけは速くなりますが、今のHDは最高でも50MB/s
程度ですから、UltraATA/100にする意味はあまりありませんね。

▲このページのトップに戻る
4059Re:ATA100のハードディスクを活用するためにo2ka 10/28-22:11
記事番号4056へのコメント
>キャッシュの2MB分だけは速くなりますが、今のHDは最高でも50MB/s
>程度ですから、UltraATA/100にする意味はあまりありませんね。

でも、HDBENCHでの成績(read/write)は倍近く違いが出るでしょうから、
気分は良いですよね。
 ↑体感でそこまで差が表れなくても

▲このページのトップに戻る
4081ゴミれすkaku 10/29-00:26
記事番号4059へのコメント
>>キャッシュの2MB分だけは速くなりますが、今のHDは最高でも50MB/s
>>程度ですから、UltraATA/100にする意味はあまりありませんね。

>でも、HDBENCHでの成績(read/write)は倍近く違いが出るでしょうから、
>気分は良いですよね。
> ↑体感でそこまで差が表れなくても

体感では速いSCSIが何故かHDbenchでは遅いんですよね(笑)

▲このページのトップに戻る
4151Re:ゴミれすo2ka 10/29-22:58
記事番号4081へのコメント
kakuさんは No.4081「ゴミれす」で書きました。
>>>キャッシュの2MB分だけは速くなりますが、今のHDは最高でも50MB/s
>>>程度ですから、UltraATA/100にする意味はあまりありませんね。
>
>>でも、HDBENCHでの成績(read/write)は倍近く違いが出るでしょうから、
>>気分は良いですよね。
>> ↑体感でそこまで差が表れなくても
>
>体感では速いSCSIが何故かHDbenchでは遅いんですよね(笑)

これは、気分が悪いですね。

▲このページのトップに戻る
4063Re:ATA100のハードディスクを活用するためににわとり 10/28-23:01
記事番号4054へのコメント
>価格が6000円位だったので、買いかな?と思ったのですが、何かデメリットは
>ありますか?ちなみにスロットにはまだ余裕があります。

いっその事ATA100をサポートしているM/B買っちゃうとか?
今使ってるポート次第ですが、そちらの方がお奨めです。

▲このページのトップに戻る
4094Re:ATA100のハードディスクを活用するためにtakarei 10/29-10:33
記事番号4054へのコメント
いろいろご意見、ありがとうございました。
マザーボードは今年買ったばかりなので、まだ買い換えるには早いかなと思ったのです
が・・。
でも、体感出来るほどの速度が特に得られない程度であれば、もう少し待つことにしま
す。
それよりCPUの速度を上げた方が良さそうですし。私の場合。(celeron466)

パソコントラブル解決・過去ログ  >  WindowsMe ログ  >  ATA100のハードディスクを活用するために

 
「何か一言」を書く

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて  数度目 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言

Facebookコメントを書く/読む

パソコン困りごと相談
現行掲示板を見る

積極的なご意見を
お待ちしています

「何か一言」を書く

Facebookコメントを書く/読む

(社)日本お助け隊

ホームページを簡単に作る!

和魂カウンセラー認定講座

全国イベントスケジュール