WindowsMe の過去ログです 検索窓で過去ログ検索できます

パソコントラブル解決・過去ログ  >  WindowsMe ログ ;> 他OSの検索

起動時にInvalidsettingMSDOS.SYSfileBOOTFAILSAFE=0と出ます

◇-起動時にInvalid setting MSDOS.SYS file BOOTFAILSAFE=0と出ます-NKJ(2/14-07:23)No.1070
 ┗Re:起動時にInvalid setting MSDOS.SYS file BOOTFAILSAFE=0と出ます-ひろ(2/14-08:01)No.1071
  ┗Re:起動時にInvalid setting MSDOS.SYS file BOOTFAILSAFE=0と出ます-NKJ(2/14-09:10)No.1074
   ┣Re:起動時にInvalid setting MSDOS.SYS file BOOTFAILSAFE=0と出ます-ひろ(2/14-17:25)No.1083
   ┗Re:起動時にInvalid setting MSDOS.SYS file BOOTFAILSAFE=0と出ます-o2ka(2/14-23:34)No.1130
    ┗暫定処置で解決したような感じですが、これでかまいませんか?-NKJ(2/15-03:55)No.1160
     ┗Re:暫定処置で解決したような感じですが、これでかまいませんか?-o2ka(2/15-22:58)No.1219

▲このページのトップに戻る
1070起動時にInvalid setting MSDOS.SYS file BOOTFAILSAFE=0と出ますNKJ 2/14-07:23

メーカー名:ソーテック
OS名:WindowsMe
パソコン名:AFINA Style
ソフト名:
--
知らないうちにタイトルに書いたメーセージが出るようになりました。
たまにフリーズすることもあります。
解決方法教えてください。よろしくお願いします。

▲このページのトップに戻る
1071Re:起動時にInvalid setting MSDOS.SYS file BOOTFAILSAFE=0と出ますひろ 2/14-08:01
記事番号1070へのコメント
おはようござます。NKJさん。
MSDOS.SYSのファイルをバックアップしてください。
次にMSDOS.SYSをノートパットで開くと下記のような記述があります。
ここでBOOTFAILSAFE=0の記述がありますので削除して下さい。
*これは強制的にセーフモードで起動するためのです。
*この時絶対に空白行や他の行を削除しないで下さい。
それでも改善が無い時はMSDOS.SYSの内容を書いて下さい。
例の
[Options]
BOOTFAILSAFE=0←削除
BootMulti=1
BootGUI=1
DoubleBuffer=1
ひろでした。(^_^)
ホームページアドレス
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hs1/index.htm

▲このページのトップに戻る
1074Re:起動時にInvalid setting MSDOS.SYS file BOOTFAILSAFE=0と出ますNKJ 2/14-09:10
記事番号1071へのコメント
早々のご回答ありがとうございます。

>MSDOS.SYSのファイルをバックアップしてください。
>次にMSDOS.SYSをノートパットで開くと下記のような記述があります。
>ここでBOOTFAILSAFE=0の記述がありますので削除して下さい。
>*これは強制的にセーフモードで起動するためのです。
>*この時絶対に空白行や他の行を削除しないで下さい。
>それでも改善が無い時はMSDOS.SYSの内容を書いて下さい。

ノートパットで開いて記述をみると
BOOTFAILSAFE=0の記述はなく

[Options]
BootMulti=0
BootGUI=1
DoubleBuffer=1

という内容です。
よろしくお願いします。

▲このページのトップに戻る
1083Re:起動時にInvalid setting MSDOS.SYS file BOOTFAILSAFE=0と出ますひろ 2/14-17:25
記事番号1074へのコメント
こんちはNKJさん。
うーーーーーんちょっと外れましたね。
meではリアルモードサポートしてないからね。
もう少し考えて見ます。m(__)m
ひろ

▲このページのトップに戻る
1130Re:起動時にInvalid setting MSDOS.SYS file BOOTFAILSAFE=0と出ますo2ka 2/14-23:34
記事番号1074へのコメント
最近、HDDを載せ変えたなど 拡張は行っていませんか?

うちでも メーカー製マシンにDTLA307030を載せると
HDDを認識しないでエラーメッセージが出ます(泣)。

電源容量に注意。

▲このページのトップに戻る
1160暫定処置で解決したような感じですが、これでかまいませんか?NKJ 2/15-03:55
記事番号1130へのコメント
>最近、HDDを載せ変えたなど 拡張は行っていませんか?

拡張はしてません。

ところで、以前作成した起動ディスクのMSDOS.SYSファイルをHDのドライ
ブに上書きコピーしたところ、メッセージは消えました。正しい処置なのかわかり
ませんが、もしまずければコメントお願いいたします。ご回答いただいたお二方ど
うもありがとうございました。

▲このページのトップに戻る
1219Re:暫定処置で解決したような感じですが、これでかまいませんか?o2ka 2/15-22:58
記事番号1160へのコメント
>ところで、以前作成した起動ディスクのMSDOS.SYSファイルをHDのドライ
>ブに上書きコピーしたところ、メッセージは消えました。正しい処置なのかわかり
>ませんが、もしまずければコメントお願いいたします。ご回答いただいたお二方ど
>うもありがとうございました。

使用できないドライブがある等のトラブルが無いなら、これでOKかと思います。

パソコントラブル解決・過去ログ  >  WindowsMe ログ  >  起動時にInvalidsettingMSDOS.SYSfileBOOTFAILSAFE=0と出ます

 
「何か一言」を書く

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて  数度目 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言

Facebookコメントを書く/読む

パソコン困りごと相談
現行掲示板を見る

積極的なご意見を
お待ちしています

「何か一言」を書く

Facebookコメントを書く/読む

(社)日本お助け隊

ホームページを簡単に作る!

和魂カウンセラー認定講座

全国イベントスケジュール