WindowsMe の過去ログです 検索窓で過去ログ検索できます

パソコントラブル解決・過去ログ  >  WindowsMe ログ ;> 他OSの検索

No.1501解決しました(Rundll32が原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生)

◇-No.1501解決しました(Rundll32が原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生)-NKJ(2/25-01:41)No.1964
 ┣Re:典型的スパイウェアです。Ad−awareなさってください。-やまふみ(2/25-02:06)No.1966
 ┃┗Re:典型的スパイウェアです。Ad−aware しました。-NKJ(2/25-06:03)No.1969
 ┃ ┗Re:典型的スパイウェアです。Ad−aware しました。-o2ka(2/25-21:44)No.2012
 ┃  ┗Re:典型的スパイウェアです。Ad−aware しました。-やまふみ(2/26-00:07)No.2038
 ┃   ┗ゴメン-o2ka(2/26-00:16)No.2039
 ┃    ┗納得しました-NKJ(2/26-07:37)No.2051
 ┗Re:典型的スパイウェアです。Ad−awareなさってください。-やまふみ(2/25-02:14)No.1967

▲このページのトップに戻る
1964No.1501解決しました(Rundll32が原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生)NKJ 2/25-01:41

メーカー名:ソーテック
OS名:WindowsMe
パソコン名:AFINA Style 280D
ソフト名:
--
http://pasokoma.jp/bbs3/o1501.htmlの過去ログを指しています。
(まちゅ@管理人補足H18.09.26)
----------
1626 Re:使用環境 やまふみさんの記事番号1612へのコメント
を参考にmsconfigから「スタートアップ」にある項目の切り分けを行い
New.net Startup なるものが原因であることをつきとめました。
この項目のチェックを無効にし再起動してOKになりました。
どうもありがとうございました。




▲このページのトップに戻る
1966Re:典型的スパイウェアです。Ad−awareなさってください。やまふみ 2/25-02:06
記事番号1964へのコメント
>New.net Startup なるものが原因であることをつきとめました。
>この項目のチェックを無効にし再起動してOKになりました。

ああ、そんなのが入っていたなら、もっと入ってますね。
典型的スパイウェアです。
NKJさん、私と同じ海外住まいですよね。
アド・スパイウェアとは日々のお付き合い状態ですよ。

▲このページのトップに戻る
1969Re:典型的スパイウェアです。Ad−aware しました。NKJ 2/25-06:03
記事番号1966へのコメント
>ああ、そんなのが入っていたなら、もっと入ってますね。
>典型的スパイウェアです。

ご指摘のとおり Ad−aware にかけたところ、なんと56個も見つかりまし
たが、クリーニングできました。

スパイウェアに関連しているかわかりませんが、気になることがあるので、この機
会に質問させていただきます。

システムツールにあるディスク クリーニングアップにかけると
C:\WINDOWS\Temporary Internet Files\Content.IE5
に例えば
Cookie:( )肱紅@xxx.co.jp/

私の苗字が入ります

というように、苗字が入るのはなんとなく納得いきますが、
続いて「肱紅」というように、名前とまったく関係のない文字
(しかも文字化けのような感じ)が付きます。気味が悪いです。
これも悪い兆候でしょうか?


▲このページのトップに戻る
2012Re:典型的スパイウェアです。Ad−aware しました。o2ka 2/25-21:44
記事番号1969へのコメント
>Cookie:( )肱紅@xxx.co.jp/
> ↑
> 私の苗字が入ります
>
>というように、苗字が入るのはなんとなく納得いきますが、
>続いて「肱紅」というように、名前とまったく関係のない文字
>(しかも文字化けのような感じ)が付きます。気味が悪いです。

ぼくも、なぜかCookieがバケますね。
 ↑o2kaの「2」なので、文字コードの関係では無いと思う

個人情報がCookie名から漏れるのを防ぐためにわざとやっているのかと
思っていましたが・・・、どうなんだろう?

▲このページのトップに戻る
2038Re:典型的スパイウェアです。Ad−aware しました。やまふみ 2/26-00:07
記事番号2012へのコメント
>個人情報がCookie名から漏れるのを防ぐためにわざとやっているのかと
>思っていましたが・・・、どうなんだろう?

あれはウチも謎の文字になってます。
なんなんでしょうね?
とりあえず、「悪い兆候」ではないでしょう。

▲このページのトップに戻る
2039ゴメンo2ka 2/26-00:16
記事番号2038へのコメント
>>個人情報がCookie名から漏れるのを防ぐためにわざとやっているのかと
>>思っていましたが・・・、どうなんだろう?
>
>あれはウチも謎の文字になってます。
>なんなんでしょうね?
>とりあえず、「悪い兆候」ではないでしょう。

今、internet接続用に使用しているPC(ユーザ名半角英文字)では、
文字バケがありませんでした。

ってことは、MS(もしくは、cookie仕様)のバグ。
全角の場合だけ、cookieがバケるようです。

▲このページのトップに戻る
2051納得しましたNKJ 2/26-07:37
記事番号2039へのコメント
>>あれはウチも謎の文字になってます。
>>なんなんでしょうね?
>>とりあえず、「悪い兆候」ではないでしょう。
>
>今、internet接続用に使用しているPC(ユーザ名半角英文字)では、
>文字バケがありませんでした。
>
>ってことは、MS(もしくは、cookie仕様)のバグ。
>全角の場合だけ、cookieがバケるようです。

なるほど、安心しました。レスありがとうございました。

▲このページのトップに戻る
1967Re:典型的スパイウェアです。Ad−awareなさってください。やまふみ 2/25-02:14
記事番号1964へのコメント
途中で「投稿」ボタンにさわってしまった...
これは話の続きです。

こちらのスレッドで詳しく説明しましたので、ご参考に。

http://pasokoma.jp/bbs3/o1611.html

パソコントラブル解決・過去ログ  >  WindowsMe ログ  >  No.1501解決しました(Rundll32が原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生)

 
「何か一言」を書く

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて  数度目 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言

Facebookコメントを書く/読む

パソコン困りごと相談
現行掲示板を見る

積極的なご意見を
お待ちしています

「何か一言」を書く

Facebookコメントを書く/読む

(社)日本お助け隊

ホームページを簡単に作る!

和魂カウンセラー認定講座

全国イベントスケジュール