WindowsMe の過去ログです 検索窓で過去ログ検索できます

パソコントラブル解決・過去ログ  >  WindowsMe ログ ;> 他OSの検索

ウイルスチェック....

◇-ウイルスチェック....-やまふみ(6/14-00:20)No.4607
 ┗Re:ウイルスチェック...さそりちゃん(6/13-09:25) No.4556 へのレス-やまふみ(6/14-00:24)No.4609

▲このページのトップに戻る
4607ウイルスチェック....最後にどうしても知っときたいです。やまふみ 6/14-00:20

メーカー名:東芝
OS名:WindowsMe
パソコン名:ダイナブック
ソフト名:IE6.0
--
-さそりちゃん(6/13-09:25) No.4556 へのレス
実はまだスレッド生きているんだけど、
見ないウチに流れそうな位置に来ているので新規にしてしまいました。
http://pasokoma.jp/bbs3/pslg4423.htmlの過去ログを指しています。
(まちゅ@管理人補足H18.9.23)
尚、他の方のレスもついていましたので、
スレッドが流れていたらぜひ過去ログをご覧になってください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

リアルタイムで行われている、
事前ブロックみたいな機能は
パターンマッチングでしかないと思うのですよ。
つまり、定義ファイルに載っているのと
まったく同じでなければ検出されないわけです。

ところが世の中に出まわっているウイルスは
定義ファイルに載っているのとまったく同じものばかりではないので、
どうしてもこれをすり抜けるものが出る。
そこでウイルスチェックソフトの多くには

http://www.nai.com/japan/oem/neddih_whatissuperdat.asp?menu=hscan

のようなチェック機能が準備されています。

ただしこれは事前ブロックのような場面では働かないチェックで、
(そんなことをしていたらPCの操作性が著しく落ちるため)
全体検索(またはファイルの個別検索)か、
問題ファイルをいざ実行という場面でしか機能しないわけです。
(わけです...って、ホントかな?
ウイルスメーカーの社員じゃあないからね、
さらにつっこみたければメーカーに問い合わせてください。) 

先の質問で私が「全体検索ならチェックされるかも」といったのは
そういうことです。

なお、ヒューリスティックスキャンで検出されたものは
検出方法が検出方法だけに、
「100%ウイルス」ではありません。
あくまで「ウイルスの可能性が高い」として検出されるにすぎません。
問題のないファイルまで検出されることもしばしば起こりますので、
駆除/削除は慎重に調査してから行ってください。

▲このページのトップに戻る
4609Re:ウイルスチェック...さそりちゃん(6/13-09:25) No.4556 へのレスやまふみ 6/14-00:24
記事番号4607へのコメント

http://www.nai.com/japan/oem/neddih_whatissuperdat.asp?menu=hscan

途中でリンク切れてしまっているので、
hscan までコピーしてアドレス欄に張りつけて見に行ってください。

タイトル長すぎましたね。
大変失礼いたしました。m(_ _)m

パソコントラブル解決・過去ログ  >  WindowsMe ログ  >  ウイルスチェック....

 
「何か一言」を書く

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて  数度目 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言

Facebookコメントを書く/読む

パソコン困りごと相談
現行掲示板を見る

積極的なご意見を
お待ちしています

「何か一言」を書く

Facebookコメントを書く/読む

(社)日本お助け隊

ホームページを簡単に作る!

和魂カウンセラー認定講座

全国イベントスケジュール