WindowsMe の過去ログです 検索窓で過去ログ検索できます

パソコントラブル解決・過去ログ  >  WindowsMe ログ ;> 他OSの検索

グラフィックボード゛の変更↓文字化けごめんなさい

◇-グラフィックボード゛の変更↓文字化けごめんなさい-もすこ(8/30-05:48)No.9651
 ┣Re:グラフィックボード゛の変更↓文字化けごめんなさい-プロマル。(8/30-05:56)No.9652
 ┗Re:グラフィックボード゛の変更↓文字化けごめんなさい-ゆう(8/30-06:16)No.9653

▲このページのトップに戻る
9651グラフィックボード゛の変更↓文字化けごめんなさいもすこ 8/30-05:48

お客様番号:11
OS名:WindowsMe
パソコン名:FMV c6/86LB
ソフト名:
グラフィックボードを810E(AGP)からnVIDA Gefoce4MX420(PCI)にしたのですが、
どうも、810Eのままなんです。ちゃんとドライバもインストールしたのにできない
みたいなんですよ。画面設定のプロパティを見ると、モニター1,2,3、と分かれてい
てモニター2はGefoce4なのにモニター1が810Eのままなんです、誰かモニター1をGefoce4に
する方法を教えてください。お願いします

▲このページのトップに戻る
9652Re:グラフィックボード゛の変更↓文字化けごめんなさいプロマル。 8/30-05:56
記事番号9651へのコメント
メーカー機は拡張性が高くないので相性が出やすくなります。
これだとどうしようもないです

オンボードVGAのドライバーを削除してから
BIOSでどちらのバスを使用するのかAGP/PCIを切り替えをしなけりばならないのかも
しれません。
取り説に方法は書いてあると思います。

▲このページのトップに戻る
9653Re:グラフィックボード゛の変更↓文字化けごめんなさいゆう 8/30-06:16
記事番号9651へのコメント

>OS名:WindowsMe
>パソコン名:FMV c6/86LB


(モニタのケーブルを新しいPCIボードの方へ繋げ代えましたよねぇ?)

省スペース型のNEC製パソコンを使っています。
私のパソコンではPCIのグラフィックボードを使うときは
BIOSの設定で、元々付いているオンボード(マザーボードに
載っている)のAGPグラフィックボードよりも、
新しく付けたPCIのグラフィックボードを「優位にする」
設定項目がありました。
パソコン本体の説明書の、BIOSの設定が説明されているページを
読んで試してみてください。
また、デバイスマネージャでも、そのAGPのグラフィックボードは「使用しない」に
チェックしておくべきだと思います。

プロマル。さんがコメントしてらっしゃるように
マザーボード(チップセット)とグラフィックボードの
相性問題の可能性もあります。
その点も含めて先輩FMVユーザーにお尋ねになると
ピンポイントな回答を貰えるかもしれません。
http://www.gion.net/private/friends/part_2/senoh2/bbs.cgi
(他にもたくさんのFMV専用の掲示板があると思います。
検索して探してみてください。)


>グラフィックボードを810E(AGP)からnVIDA Gefoce4MX420(PCI)にしたのですが、
>どうも、810Eのままなんです。ちゃんとドライバもインストールしたのにできない
>みたいなんですよ。画面設定のプロパティを見ると、モニター1,2,3、と分かれてい
>てモニター2はGefoce4なのにモニター1が810Eのままなんです、誰かモニター1をGefoce4に
>する方法を教えてください。お願いします

パソコントラブル解決・過去ログ  >  WindowsMe ログ  >  グラフィックボード゛の変更↓文字化けごめんなさい

 
「何か一言」を書く

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて  数度目 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言

Facebookコメントを書く/読む

パソコン困りごと相談
現行掲示板を見る

積極的なご意見を
お待ちしています

「何か一言」を書く

Facebookコメントを書く/読む

(社)日本お助け隊

ホームページを簡単に作る!

和魂カウンセラー認定講座

全国イベントスケジュール