パソコントラブル解決・過去ログ > WindowsMe ログ ;> 他OSの検索
XPでDVD再生コーデック
◇-XPでDVD再生コーデック-Schmidt(2003/1/3-22:32)No.17422 ┗Re:XPでDVD再生コーデック-Y(2003/1/4-05:01)No.17442 ┗Re:XPでDVD再生コーデック-Schmidt(2003/1/4-10:35)No.17451 ┗Re:XPでDVD再生コーデック-Y(2003/1/5-03:44)No.17548
▲このページのトップに戻る
17422 | XPでDVD再生コーデック | Schmidt | 2003/1/3-22:32 |
OS名:WIN Xp パソコン名:自作 ソフト名:Windows Media Player 8 Schmidtと申します。 WindowsXPやMeではDVDプレイヤーソフトやDVD再生拡張キットを インストールするとWindows Media PlayerでのDVD再生が出来ます。 しかし、複数のDVD再生ソフト、MPEG2Codec等導入したパソコンでは 再生時にどのデコーダーが使われているか判断することが出来ません。 そこで、現在DVD再生にどのデコーダーが使われているのか知りたいと 思います。それから、そのデコーダーを任意に切り替えれたらと思う わけなのですが、それは不可能でしょうか? なお、MPEG2Codecを持つと思われるソフトは以下の通り。 PowerDVD XP Canopus Mediacruise ATI DVD WinDVR 『サウンドとオーディオデバイスのプロパティー』→『ハードウェア』 →『ビデcodec』にはMPEG2コーデックらしき記述はありません。 (必要なら全部書きますが) 無理難題かもしれませんが、アドバイスをよろしくお願いします。 |
▲このページのトップに戻る
17442 | Re:XPでDVD再生コーデック | Y | 2003/1/4-05:01 |
記事番号17422へのコメント >しかし、複数のDVD再生ソフト、MPEG2Codec等導入したパソコンでは >再生時にどのデコーダーが使われているか判断することが出来ません。 > >そこで、現在DVD再生にどのデコーダーが使われているのか知りたいと >思います。それから、そのデコーダーを任意に切り替えれたらと思う >わけなのですが、それは不可能でしょうか? わたしも同じことが知りたくて結構時間を掛けて ネット検索したことがあるのですが満足できる答えは 見つかっていません。 次の掲示板「2002年12月1日(日)16時46分:隊長サン」の投稿が 私が目にした中で一番わかりやすい説明をしてくれています。 http://www.3dcg.ne.jp/~momo/bbs/bbs.cgi?bbs=nonrinia Re:コーディックって 投稿日 2002年12月1日(日)16時46分 投稿者 隊長 隊長 wrote: >あまり詳しくはありませんが、Mpeg2コーデックについてはデバ >イスマネージャーでビデオコーデックを調べても出てきません。 >Mpeg2コーデックの実態はDirectShowフィルターとしてレジスト >リに登録されており、複数のDirectShowフィルター間には優先順 >位があります。このため、複数のソフトウエアDVDプレーヤー >をインストールしたりすると優先順位の高いDirectShowフィルタ >ーが強制的に使われるようになり、それまでなんともなかったメ >ディアの再生に突然不具合が出たりすることがあります。 >現在優先的に使われているフィルターを確認するだけであれば、 >何かMpeg2ファイルをWindowsMediaPlayerで開いてファイル>プ >ロパティを見れば優先的に使われているフィルター(コーデック) >はわかります。 >DirectShowフィルターの優先順位を決定付けるひとつの要素とし >て「メリット値」というものがあり、これを変更することで優先 >順位を変えることができますが、完全には制御しきれないようで >す。 >これ以上の詳しいことは私にはわかりません。「DirectShowフィ >ルター」「優先順位」「メリット値」等の検索キーワードを駆使し >て出てきた情報から研究してください。 |
▲このページのトップに戻る
17451 | Re:XPでDVD再生コーデック | Schmidt | 2003/1/4-10:35 |
記事番号17442へのコメント Yさんレスありがとうございます。 なるほど、プロパティーでデコーダーは解りました。 Ligos MPEG Audio Decoder googleで検索したけど、いくつかの製品にバンドルされているみたい。 できれば常にPowerDVDのデコーダで見たかったのですが、違ったようです。 あと、デコーダの任意切り替えは難しそうですね。 |
▲このページのトップに戻る
17548 | Re:XPでDVD再生コーデック | Y | 2003/1/5-03:44 |
記事番号17451へのコメント >なるほど、プロパティーでデコーダーは解りました。 >Ligos MPEG Audio Decoder >googleで検索したけど、いくつかの製品にバンドルされているみたい。 >できれば常にPowerDVDのデコーダで見たかったのですが、違ったようです。 >あと、デコーダの任意切り替えは難しそうですね。 Schmidtさん、こんばんは。 (WINDVDを導入したあと不具合が発生したことがあり そのときに試したことですが) 現在使われているデコーダ(コーデック)を 一時的に他の場所(デスクトップなど)に移動させ、 そしてmpeg2ファイルを再生してみると別の(次の優先順位にある) デコーダが使われます。 ("手動切り替え"ですけれども・) |
パソコントラブル解決・過去ログ > WindowsMe ログ > XPでDVD再生コーデック
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり
参考 | 回数 | 投稿日時 | 何か一言 |
---|---|---|---|
× | 初めて | 2004/07/06/(火) 19:29:39 | MSIE6/WinXP |
Facebookコメントを書く/読む