WindowsMe の過去ログです 検索窓で過去ログ検索できます

パソコントラブル解決・過去ログ  >  WindowsMe ログ ;> 他OSの検索

[コンパネ-地域-言語]で日本語から中国語へ変えた後OSが起動しない

◇-[コンパネ-地域-言語]で日本語から中国語へ変えた後OSが起動しない-Unira(2003/12/27-21:29)No.112438
 ┗Re:[コンパネ-地域-言語]で日本語から中国語へ変えた後OSが起動しない-なかにし あっか(2003/12/28-04:48)No.112481
  ┗Re:[コンパネ-地域-言語]で日本語から中国語へ変えた後OSが起動しない-o2ka(2003/12/28-05:01)No.112482

▲このページのトップに戻る
112438[コンパネ-地域-言語]で日本語から中国語へ変えた後OSが起動しないUnira 2003/12/27-21:29

メーカー名:富士通
OS名:WindowsMe
パソコン名:FMV-DESKPOWER M6-907
ソフト関連:OSが起動すらしない
使用回線:ダイヤルアップ
--
中国語を使えるようにしようと、
[コンパネ-地域-言語]にて日本語から中国語に変え、
再起動をしようとしましたが、
Windowsが起ちあがらなくなりました。

その後幾度も起動を試みましたが改善せず、
SafeModeによる起動も行えない状態です。

どなたか解決策をご存知の方お教えください。
お願いします。

▲このページのトップに戻る
112481Re:[コンパネ-地域-言語]で日本語から中国語へ変えた後OSが起動しないなかにし あっか 2003/12/28-04:48
記事番号112438へのコメント
>中国語を使えるようにしようと、
>[コンパネ-地域-言語]にて日本語から中国語に変え、
>再起動をしようとしましたが、
>Windowsが起ちあがらなくなりました。

たいへんお困りの様子、拝読しました。
おたずねのなかの「日本語を中国語に...」という設定でWindowsがトラブルを起こす
というのは原因としてすこし考えにくいので、おそらく別のトラブル要因があって、
「地域」ウィンドウの設定をしたタイミングで調子が悪くなったのかと存じます。

一番早い解決方法はWindowsの再インストールか、リカバリ作業でしょう。
まったく起動しない状態のOSは、設定を変更したり調整したりというのがほとんど
できないので...。

どうぞご参考になされてください。

▲このページのトップに戻る
112482Re:[コンパネ-地域-言語]で日本語から中国語へ変えた後OSが起動しないo2ka 2003/12/28-05:01
記事番号112481へのコメント
>一番早い解決方法はWindowsの再インストールか、リカバリ作業でしょう。

けど、その前に scanreg /restore を試してもらっても良いんじゃないかな?
起動FDが有ればだけど・・・。

パソコントラブル解決・過去ログ  >  WindowsMe ログ  >  [コンパネ-地域-言語]で日本語から中国語へ変えた後OSが起動しない

 
「何か一言」を書く

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて  数度目 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言

Facebookコメントを書く/読む

パソコン困りごと相談
現行掲示板を見る

積極的なご意見を
お待ちしています

「何か一言」を書く

Facebookコメントを書く/読む

(社)日本お助け隊

ホームページを簡単に作る!

和魂カウンセラー認定講座

全国イベントスケジュール