WindowsMe の過去ログです 検索窓で過去ログ検索できます

パソコントラブル解決・過去ログ  >  WindowsMe ログ ;> 他OSの検索

起動ディスクからデータを抽出する方法

◇-?|起動ディスクからデータを抽出する方法-T(2004/9/5-19:50)No.158588
 ┗?!|Re:起動ディスクからデータを抽...-ジャンク品(2004/9/6-02:26)No.158689

▲このページのトップに戻る
158588?|起動ディスクからデータを抽出する方法T 2004/9/5-19:50

メーカー名:SHARP シャープ
OS名:WindowsMe
パソコン名:PC-MJ710R
ハード関連:ハードディスク
--
winMeです。通常・セーフモードで立ち上げると砂時計が出てそのまま立ち上がるかなぁ
と思ったら,常にそこでストップしてしまうようになりました。
起動ディスクでスキャンディスク等を行い,エラーは無事修復されましたが
何度やっても同じ現象です。
起動ディスク上での操作はできるので,なんとかデータだけでもFDDなどに移せないかなぁ
と思っているのですが,そんなことってできるのでしょうか?

▲このページのトップに戻る
158689?!|Re:起動ディスクからデータを抽出する方法ジャンク品 2004/9/6-02:26
記事番号158588へのコメント
Tさんは No.158588「起動ディスクからデータを抽出する方法」で書きました。
>メーカー名:SHARP シャープ
>OS名:WindowsMe
>パソコン名:PC-MJ710R
>ハード関連:ハードディスク
>--
>winMeです。通常・セーフモードで立ち上げると砂時計が出てそのまま立ち上がるかなぁ
>と思ったら,常にそこでストップしてしまうようになりました。
>起動ディスクでスキャンディスク等を行い,エラーは無事修復されましたが
>何度やっても同じ現象です。
>起動ディスク上での操作はできるので,なんとかデータだけでもFDDなどに移せないかなぁ
>と思っているのですが,そんなことってできるのでしょうか?
>

DOSのCopyコマンドあるいはXCopyコマンド(サプフォルダもコピー対象にできる)を使用してFDにコピーします。

しかし、FDは最大でも1.44MBしかありませんからそのつもりで。1.44MBを超えるデータは圧縮する(たとえばLHAのDOS版使用)なり、圧縮してマルチボリュームにするなり、あるいはデータ分割ソフトを使用するなどの工夫が必要です。

Dドライブが存在すれば、そこに移してリカバリCD使用のリカバリではCドライブのフォーマットしか行わないのが一番楽。

通常版なり、アップグレード版のインストールCDを使用して上書きインストールすれば、プライベートデータは消えない。

パソコントラブル解決・過去ログ  >  WindowsMe ログ  >  起動ディスクからデータを抽出する方法

 
「何か一言」を書く

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて  数度目 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言

Facebookコメントを書く/読む

パソコン困りごと相談
現行掲示板を見る

積極的なご意見を
お待ちしています

「何か一言」を書く

Facebookコメントを書く/読む

(社)日本お助け隊

ホームページを簡単に作る!

和魂カウンセラー認定講座

全国イベントスケジュール