WindowsMe の過去ログです 検索窓で過去ログ検索できます

パソコントラブル解決・過去ログ  >  WindowsMe ログ ;> 他OSの検索

リカバリーができない。。

 ◇-?リカバリーができない。。-途方にくれ子-04/27-15:36(120)-No.447833
   ┣?!Re:リカバリーができない。。...-お肉-04/27-15:53(120)-No.447837
   ┗?!Re:リカバリーができない。。...-LL-04/27-16:37(119)-No.447841

▲このページのトップに戻る
447833リカバリーができない。。途方にくれ子 URL2008/04/27-15:36

メーカー名:IBM アイビーエム
OS名:WindowsMe
パソコン名:Aptiva 2255−11J
使用回線:ADSL
--
IBM Aptiva 2255-11J のWindows Meが上手く立ち上がらなくなったため、
リカバリーCDを使ってフルリカバリーをかけましたが、「Unableto find
correct drive リカバリーは中止又は失敗しました」という
メッセージが出てきてします。

リカバリーが上手くいかない場合は、FDISK(区画削除)が薦められていたので、
レノボのHPの手順どおり行ったのですが、DOS画面でD:(E:)が出てくるべきところ、
C:が出てきてしまいます。FDISKと入力しても、「ハードディスクはありません」
というメッセージが出ます。そこで、C\:>の後にD:をEnterしたのですが、
CドライブをDドライブに変えることができません。

これまでに2回ほどリカバリー経験がありますが、そのときは問題なく直りました。
各操作に入る前のBIOS設定は指示通り行っていて間違いはないと思うのですが、
何が悪いのでしょうか。1日中かけて何度もやりなおしたのに、らちがあかず、
途方にくれています。

アドバイスをよろしくお願いいたします。

▲このページのトップに戻る
447837Re:リカバリーができない。。お肉 2008/04/27-15:53

記事番号447833へのコメント
途方にくれ子さんは No.447833「リカバリーができない。。」で書きました。

>FDISKと入力しても、「ハードディスクはありません」
>というメッセージが出ます。
BIOS上ではHDDは認識していますか。
HDDが故障した可能性があります。

▲このページのトップに戻る
447841Re:リカバリーができない。。LL 2008/04/27-16:37

記事番号447833へのコメント
途方にくれ子さんは No.447833「リカバリーができない。。」で書きました。
>リカバリーCDを使ってフルリカバリーをかけましたが、「Unableto find
> correct drive リカバリーは中止又は失敗しました」という
>メッセージが出てきてします。
Unable to find correct drive リカバリーは中止又は失敗しました

このエラーメッセージが表示されるのならば、HDDの物理的故障か寿命という
ことも考慮されますね。

お肉さんのアドバイスにもありますが、BIOS画面でHDDを正常に認識できているか
を確認ください。
また、セーフモードで起動できるならば、デバイスマネージャで、HDDを認識でき
ているかも確認ください。

もし、BIOSでもセーフモードでも確認できないのならば、リカバリーCDもお持ち
ですから、HDDの交換をお勧めします。

パソコントラブル解決・過去ログ  >  WindowsMe ログ  >  リカバリーができない。。

 
「何か一言」を書く

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて  数度目 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言

Facebookコメントを書く/読む

パソコン困りごと相談
現行掲示板を見る

積極的なご意見を
お待ちしています

「何か一言」を書く

Facebookコメントを書く/読む

(社)日本お助け隊

ホームページを簡単に作る!

和魂カウンセラー認定講座

全国イベントスケジュール