ノートパソコンの換装をしたいのですが、できるのでしょうか?20GBぐらい、入れたいのですが。上限があるらしいと、聞いたので、どうなんでしょうか?それと、システム環境移行ソフトを使って、今の状態をそのまま、移行することは、できますか?一時的に、データを移動する際に、外付けのHDDか何かを買おうと思っているのですが。それと、メモリも増やして、快適にしたいです。よろしくお願いしますm(__)m
◇-?ノートパソコンのHDDを換装したいのですが・・・。-YUKI(2004/10/1-13:36)No.204925
 ┣?!Re:ノートパソコンのHDDを換装し...-roadhead(2004/10/1-15:04)No.204935
 ┃┗?!!Re:移行ソフトと最大GBについて...-YUKI(2004/10/2-13:06)No.205095
 ┃ ┗?!!!Re:ノートパソコンのHDDを換装...-roadhead(2004/10/2-13:39)No.205112
 ┃  ┗?!!!!Re:メモリは、今、ないんです...-YUKI(2004/10/2-14:10)No.205121
 ┃   ┗?!!!!!Re:メモリは、今、ないんで...-roadhead(2004/10/2-14:21)No.205123
 ┃    ┗?!!!!!!Re:いいページをどうもあり...-YUKI(2004/10/2-16:07)No.205145
 ┣?!Re:ノートパソコンのHDDを換装し...-ぐるぐる(2004/10/1-15:11)No.204937
 ┃┗?!!Re:ありがとうございます。...-YUKI(2004/10/2-13:51)No.205115
 ┣?!Re:ノートパソコンのHDDを換装し...-shintok(2004/10/1-20:33)No.204988
 ┃┗?!!Re:ありがとうございます。...-YUKI(2004/10/2-13:56)No.205117
 ┃ ┣?!!!Re:ありがとうございます。...-saron(2004/10/2-23:16)No.205229
 ┃ ┗?!!!環境移行の補足です...-shintok(2004/10/3-08:15)No.205295
 ┃  ┗?!!!!Re:具体的な移行の方法につい...-YUKI(2004/10/3-12:25)No.205321
 ┃   ┣?!!!!!Re:具体的な移行の方法につ...-shintok(2004/10/3-22:48)No.205440
 ┃   ┃┗?!!!!!!Re:USB外付けHDDケースって...-YUKI(2004/10/4-09:38)No.205497
 ┃   ┃ ┗?!!!!!!!Re:USB外付けHDDケースっ...-shintok(2004/10/4-13:25)No.205524
 ┃   ┃  ┗?!!!!!!!!Re外付けUSBケースって。...-YUKI(2004/10/5-01:35)No.205657
 ┃   ┗?!!!!!Re:また交換してみました...-shintok(2004/10/5-01:05)No.205655
 ┃    ┣?!!!!!!Re:また交換してみました...-saron(2004/10/5-10:20)No.205699
 ┃    ┃┗?!!!!!!!Re:また交換してみました...-shintok(2004/10/5-11:43)No.205708
 ┃    ┗?!!!!!!環境引越し, Save to Disk...-shintok(2004/10/6-23:19)No.206071
 ┃     ┗?!!!!!!!Re:環境引越し, Save to D...-shintok(2004/10/7-00:16)No.206085
 ┣?!Re:ノートパソコンのHDDを換装し...-ぐるぐる(2004/10/3-23:35)No.205449
 ┃┗?!!Re:ノートパソコンのHDDを換装...-YUKI(2004/10/4-10:08)No.205503
 ┃ ┗?!!!Re:ノートパソコンのHDDを換装...-ぐるぐる(2004/10/4-11:39)No.205514
 ┃  ┗?!!!!Re:Save to Disk機能につい...-YUKI(2004/10/5-01:48)No.205660
 ┣?!Re:参考?意見...-ナマケモノ(2004/10/4-02:21)No.205467
 ┃┗?!!Re:参考になりました!...-YUKI(2004/10/4-10:16)No.205506
 ┣?!スレ全部を読んだ感想...-ank(2004/10/4-18:45)No.205571
 ┣?!Re:やり方を考えてみました。...-YUKI(2004/10/5-02:02)No.205662
 ┃┣?!!Re:やり方を考えてみました。...-ナマケモノ(2004/10/6-01:59)No.205891
 ┃┗?!!Re:やり方を考えてみました。...-ぐるぐる(2004/10/6-11:51)No.205950
 ┣?!Re:ノートパソコンのHDDを換装し...-k(2004/10/6-04:22)No.205908
 ┣?!Re:1やり方をまとめてみます。...-YUKI(2004/10/8-07:10)No.206338
 ┃┗?!!Re:1やり方をまとめてみます。...-shintok(2004/10/8-08:28)No.206340
 ┃ ┗?!!!Re:別のアイディア...-shintok(2004/10/8-10:37)No.206367
 ┃  ┗?!!!Re:補足...-shintok(2004/10/8-15:43)No.206418
 ┗?!Re:もう一度、まとめてみます。...-YUKI(2004/10/8-19:25)No.206461
  ┣?!!Re:もう一度、まとめてみます。...-poko(2004/10/8-21:32)No.206482
  ┃┗?!!!Re:ありがとうございます。...-YUKI(2004/10/9-10:04)No.206575
  ┃ ┗?!!!!Re:ありがとうございます。...-poko(2004/10/9-14:43)No.206629
  ┗?!!Re:もう一度、まとめてみます。...-shintok(2004/10/8-22:08)No.206493
   ┗?!!!Re:ありがとうございます。...-YUKI(2004/10/9-10:34)No.206579
    ┗?!!!!健闘を祈る!...-shintok(2004/10/9-13:22)No.206605

▲このページのトップに戻る
204925ノートパソコンのHDDを換装したいのですが・・・。YUKI 2004/10/1-13:36

メーカー名:富士通
OS名:Windows98
パソコン名:FMV-BIBLO NE/40E
ハード関連:ハードディスク
--
ノートパソコンの換装をしたいのですが、できるのでしょうか?
20GBぐらい、入れたいのですが。上限があるらしいと、聞いたので、
どうなんでしょうか?
それと、システム環境移行ソフトを使って、今の状態を
そのまま、移行することは、できますか?
一時的に、データを移動する際に、外付けのHDDか何かを買おうと思っているのですが。
それと、メモリも増やして、快適にしたいです。

よろしくお願いしますm(__)m

▲このページのトップに戻る
204935Re:ノートパソコンのHDDを換装したいのですが・・・。roadhead 2004/10/1-15:04
記事番号204925へのコメント
YUKIさんは No.204925「ノートパソコンのHDDを換装したいのですが・・・。」で書きました。
>メーカー名:富士通
>OS名:Windows98
>パソコン名:FMV-BIBLO NE/40E
>ハード関連:ハードディスク
>--
>ノートパソコンの換装をしたいのですが、できるのでしょうか?
>20GBぐらい、入れたいのですが。上限があるらしいと、聞いたので、
>どうなんでしょうか?
>それと、システム環境移行ソフトを使って、今の状態を
>そのまま、移行することは、できますか?
>一時的に、データを移動する際に、外付けのHDDか何かを買おうと思っているのですが。
>それと、メモリも増やして、快適にしたいです。
>
>よろしくお願いしますm(__)m

システム環境移行ソフトは具体的に何を想定されているのでしょう?
まぁ20GBなら動くと思います。
メモリは辛いかな?中古探せばあるかもしれません。
現状はどれぐらいのっているの?



▲このページのトップに戻る
205095Re:移行ソフトと最大GBについてYUKI 2004/10/2-13:06
記事番号204935へのコメント
roadheadさんは No.204935「Re:ノートパソコンのHDDを換装したいのですが・・・。」で書きました。
>YUKIさんは No.204925「ノートパソコンのHDDを換装したいのですが・・・。」で書きました。

>システム環境移行ソフトは具体的に何を想定されているのでしょう?
>まぁ20GBなら動くと思います。
>メモリは辛いかな?中古探せばあるかもしれません。
>現状はどれぐらいのっているの?

レス、ありがとうございます。

PCfanの10/1号に載っている記事で、
移行ソフトは、ネットジャパンのStandbyDisk2000−XP PRO3、0か、
アーク情報システムのHD革命/Copy Drive ver.1を参考にしているのですが。
別の方が、フリーのソフトを教えてくれているので、それにしてみようかなと
思ってもいるのですが。

20GBに限らず、何GBまで、いけるのでしょうか?
どこで、調べたらいいのでしょうか?

メモリは、現状では、64MBあります。
128MBまで、増やそうと考えています。

よろしくお願いします。

▲このページのトップに戻る
205112Re:ノートパソコンのHDDを換装したいのですが・・・。roadhead 2004/10/2-13:39
記事番号205095へのコメント
>
>20GBに限らず、何GBまで、いけるのでしょうか?
>どこで、調べたらいいのでしょうか?
>
>メモリは、現状では、64MBあります。
>128MBまで、増やそうと考えています。
>
>よろしくお願いします。

どれぐらいのHDDが乗るかはノートパソコンの場合かなりグレーの部分があり
のせてみなければ分からないこともあります。(40GBぐらいまで大丈夫かな?)
基本的にメーカーサイドでは公表していませんので・・・
HDDのグレードアップサービスを行っている業者や個人のサイトを参考にする
ぐらいですかね。

メモリは現在では中古しか出回っていないので探すしかないでしょう。
店頭(長期)在庫があるといいのですがね。(新古品)



▲このページのトップに戻る
205121Re:メモリは、今、ないんですか?YUKI 2004/10/2-14:10
記事番号205112へのコメント
roadheadさんは No.205112「Re:ノートパソコンのHDDを換装したいのですが・・・。」で書きました。

さっそくのレス、ありがとうございます。

>どれぐらいのHDDが乗るかはノートパソコンの場合かなりグレーの部分があり
>のせてみなければ分からないこともあります。(40GBぐらいまで大丈夫かな?)
>基本的にメーカーサイドでは公表していませんので・・・
>HDDのグレードアップサービスを行っている業者や個人のサイトを参考にする
>ぐらいですかね。

どこか、お勧めのサイトがあれば、お願いしたいですm(__)m

>メモリは現在では中古しか出回っていないので探すしかないでしょう。
>店頭(長期)在庫があるといいのですがね。(新古品)

今、メモリは、ないんですか?
全然、知らなくて・・・(^^;
中古品でも、かまいませんけど。
手に入るのなら。

いろいろ、ありがとうございますm(__)m
また、よろしくお願いしますm(__)m

▲このページのトップに戻る
205123Re:メモリは、今、ないんですか?roadhead 2004/10/2-14:21
記事番号205121へのコメント

>どこか、お勧めのサイトがあれば、お願いしたいですm(__)m
>
>>メモリは現在では中古しか出回っていないので探すしかないでしょう。
>>店頭(長期)在庫があるといいのですがね。(新古品)
>
>今、メモリは、ないんですか?
>全然、知らなくて・・・(^^;
>中古品でも、かまいませんけど。
>手に入るのなら。
>
>いろいろ、ありがとうございますm(__)m
>また、よろしくお願いしますm(__)m

以下を参考にどうぞ
http://www.mobile-pc.com/sat/

まぁメモリは無くは無いというレベルでしょうか?
とにかく探すしかないですね。



▲このページのトップに戻る
205145Re:いいページをどうもありがとうございます。YUKI 2004/10/2-16:07
記事番号205123へのコメント
roadheadさんは No.205123「Re:メモリは、今、ないんですか?」で書きました。

>以下を参考にどうぞ
>http://www.mobile-pc.com/sat/

ここは、HDDの換装をやってくれるんですね。
いいページを紹介して下さって、ありがとうございます。

ところで、ここで、やってもらうのと、
自分でやるのとは、どちらがいいのでしょうか?
リスク的には、やってもらった方が、いいかもしれませんが、
コスト的には、技術料は、仕方ないとしても、
どっちが、いいのでしょうか?
自分で、やるなら、外付けUSBHDDを買わないといけないですから、
それを買わないで、済むのなら、技術料と同じくらいのコストとして、
考えられるかなと思うわけです。

一応、HPの会社にメールしましたが、
土、日を挟むので、返事が遅れるかもしれません。

意見を聞かせてもらえれば、うれしいです。

>まぁメモリは無くは無いというレベルでしょうか?
>とにかく探すしかないですね。

純正品の方が、いいんですが(^^;
http://www.rakuda-net.com/index.phtml?s=44a8caba6777cba8で、
見つけたんですが、純正品かどうか、わかりません(^^;
型は、FMVBIBLONE2/40Eで、検索して、出てきました。

よろしくお願いしますm(__)m

▲このページのトップに戻る
204937Re:ノートパソコンのHDDを換装したいのですが・・・。ぐるぐる 2004/10/1-15:11
記事番号204925へのコメント
こちらを参考に
http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/fujitsu/ne245/index.html
20Gでしたら大丈夫のようです。

>それと、システム環境移行ソフトを使って、今の状態を
>そのまま、移行することは、できますか?
可能だと思います。
Save To Disk機能を利用されている場合は
マニュアルにあるように「区画設定」を
行う必要があるかもしれません。

>一時的に、データを移動する際に、外付けのHDDか何かを買おうと思っているのですが。
USB接続のHDDケースを使用されて
データ移動されたほうが経済的かと…

また、環境に左右されるのですが、
1. 新しいHDDを基本領域でフォーマット
2. 古いHDDからwin386.swp以外を新しいHDDにコピー
3. 繋ぎ替えて新しいHDDをアクティブに設定(起動Diskが必要)
それで起動すればOKだが起動しない場合は、
・MBRの修復
・システムの転送
でシステムが移行できる場合もあります。

>それと、メモリも増やして、快適にしたいです。
最大で192MBのようです。
PC66〜133のSDRAM SO-DIMM 128MBまで使用できそうです。

がんばってください。

▲このページのトップに戻る
205115Re:ありがとうございます。YUKI 2004/10/2-13:51
記事番号204937へのコメント
ぐるぐるさんは No.204937「Re:ノートパソコンのHDDを換装したいのですが・・・。」で書きました。

レス、ありがとうございます。

>20Gでしたら大丈夫のようです。

ありがとうございます。
ところで、さっきも書いたのですが、何GBまで、入れられるのでしょうか?

>Save To Disk機能を利用されている場合は
>マニュアルにあるように「区画設定」を
>行う必要があるかもしれません。

Save To Disk機能って、何か、初めの頃、聞いたことあったのですが、
何のことだか、忘れてしまいました(^^;
「区画設定」と書いているところを見ると、
もしかして、CドライブとDドライブの2つにわけることでしょうか?
できるかな(^^;


>>一時的に、データを移動する際に、外付けのHDDか何かを買おうと思っているのですが。
>USB接続のHDDケースを使用されて
>データ移動されたほうが経済的かと…

そんなのが、あるのですか(^o^)
6GBをCドライブに4GB、Dドライブに1GB、分けるのに、1GB使っているようで、
6GBあれば、一時的に、データを移動できます。
USBの方が、安いんですか?
使いかっても、いいのでしょうか?
検討してみます。ありがとうございます。

>また、環境に左右されるのですが、
>1. 新しいHDDを基本領域でフォーマット
>2. 古いHDDからwin386.swp以外を新しいHDDにコピー
>3. 繋ぎ替えて新しいHDDをアクティブに設定(起動Diskが必要)
>それで起動すればOKだが起動しない場合は、
>・MBRの修復
>・システムの転送
>でシステムが移行できる場合もあります。

起動ディスクって、リカバリとかで入ってたので、ないので、
起動ディスクをフロッピーで、作成したら、いいのでしょうか?

>>それと、メモリも増やして、快適にしたいです。
>最大で192MBのようです。
>PC66〜133のSDRAM SO-DIMM 128MBまで使用できそうです。

192MBまで、いけるんですか?
96MB×2のメモリなんて、売ってるんですか?
スロットは、いくつあるんでしょうか?
現在、64MBあります。

>がんばってください。

どうも、ありがとうございますm(__)m
できたら、また、アドバイスをお願いしますm(__)m

よろしくお願いしますm(__)m

▲このページのトップに戻る
204988Re:ノートパソコンのHDDを換装したいのですが・・・。shintok 2004/10/1-20:33
記事番号204925へのコメント
YUKIさんは No.204925「ノートパソコンのHDDを換装したいのですが・・・。」で書きました。
>メーカー名:富士通
>OS名:Windows98
>パソコン名:FMV-BIBLO NE/40E
>ハード関連:ハードディスク
>--
>それと、システム環境移行ソフトを使って、今の状態を
>そのまま、移行することは、できますか?

Windows98 なら フリーソフト の yupdate がお勧めです。

http://www.valley.ne.jp/~kazu-ma/yupdate/indexy.html

私はこれを使う方法で, 95/Me のマシン(複数台)のHDDを延べ10回以上
交換しました。

▲このページのトップに戻る
205117Re:ありがとうございます。YUKI 2004/10/2-13:56
記事番号204988へのコメント
shintokさんは No.204988「Re:ノートパソコンのHDDを換装したいのですが・・・。」で書きました。
>>それと、システム環境移行ソフトを使って、今の状態を
>>そのまま、移行することは、できますか?
>
>Windows98 なら フリーソフト の yupdate がお勧めです。
>
>http://www.valley.ne.jp/~kazu-ma/yupdate/indexy.html

ありがとうございます。検討してみます。
フリーソフトだと、お金がかからなくて、助かりますね。
使いかっては、いいんでしょうか?
でも、フリーだから、贅沢は、言えませんね(^^;
私でも、扱えるなら、それでいいです。

>私はこれを使う方法で, 95/Me のマシン(複数台)のHDDを延べ10回以上
>交換しました。

すごいですね。デスクトップですか?
私は、ノートなので、大変になりそうです(^^;

ありがとうございましたm(__)m

▲このページのトップに戻る
205229Re:ありがとうございます。saron 2004/10/2-23:16
記事番号205117へのコメント

なんだか、どこかで聞いた話だな。


▲このページのトップに戻る
205295環境移行の補足ですshintok 2004/10/3-08:15
記事番号205117へのコメント
YUKIさんは No.205117「Re:ありがとうございます。」で書きました。
>>
>>Windows98 なら フリーソフト の yupdate がお勧めです。
>>
>>http://www.valley.ne.jp/~kazu-ma/yupdate/indexy.html
>

補足です。私が実際に使っている方法は, 上のサイトにある方法ではなく
USBの外付けHDDケースを使う方法です。
ぐるぐるさんの教えてくださった方法と100%同じです。

>USB接続のHDDケースを使用されて
>データ移動されたほうが経済的かと…

>また、環境に左右されるのですが、
>1. 新しいHDDを基本領域でフォーマット
>2. 古いHDDからwin386.swp以外を新しいHDDにコピー
>3. 繋ぎ替えて新しいHDDをアクティブに設定(起動Diskが必要)
>それで起動すればOKだが起動しない場合は、
>・MBRの修復
>・システムの転送
>でシステムが移行できる場合もあります。

この"2. 古いHDDからwin386.swp以外を新しいHDDにコピー"の
ときにyupdateを使いました。
具体的には, 本体のドライブが"c", USBHDDケースが "d"
ならば, DOS窓で

yupdate -a -ks -ncwin386.swp c:\ d:\

としますが, たとえば仮に"_resotre"というフォルダも
必要ないのなら

yupdate -a -ks -ncwin386.swp -ndc:\_restore c:\ d:\

とすると, その分だけ時間が節約できます。

"3. 繋ぎ替えて新しいHDDをアクティブに設定(起動Diskが必要)"
は必ず必要でした。
機種によっては"システムの転送"も必要でした。

うまくPCが起動すれば, アイコンの位置, InternetExplorer
のお気に入り,OutLook のアドレス帳や受信メール,
書きかけで保存した文章まで, そっくりそのまま
なのでHDDを交換したことさえ忘れてしまうほどです。

以上は"円満交換"の場合でしたが, "緊急交換(HDDが壊れた等)"に
そなえて, HDDやOSが健康なときの状態をそのままSCSIの外付けHDDに
yupdate でバックアップをとってあります。
このときは別のPCに外付けHDDとUSBHDDケースをつないで,yupdate
でコピーして, あとは同様です。

▲このページのトップに戻る
205321Re:具体的な移行の方法についてYUKI 2004/10/3-12:25
記事番号205295へのコメント
shintokさんは No.205295「環境移行の補足です」で書きました。

>>>Windows98 なら フリーソフト の yupdate がお勧めです。
>>>
>>>http://www.valley.ne.jp/~kazu-ma/yupdate/indexy.html
>>
>
>補足です。私が実際に使っている方法は, 上のサイトにある方法ではなく
>USBの外付けHDDケースを使う方法です。
>ぐるぐるさんの教えてくださった方法と100%同じです。
>
>>USB接続のHDDケースを使用されて
>>データ移動されたほうが経済的かと…
>
>>また、環境に左右されるのですが、
>>1. 新しいHDDを基本領域でフォーマット
>>2. 古いHDDからwin386.swp以外を新しいHDDにコピー
>>3. 繋ぎ替えて新しいHDDをアクティブに設定(起動Diskが必要)
>>それで起動すればOKだが起動しない場合は、
>>・MBRの修復
>>・システムの転送
>>でシステムが移行できる場合もあります。
>
>この"2. 古いHDDからwin386.swp以外を新しいHDDにコピー"の
>ときにyupdateを使いました。
>具体的には, 本体のドライブが"c", USBHDDケースが "d"
>ならば, DOS窓で
>
>yupdate -a -ks -ncwin386.swp c:\ d:\
>
>としますが, たとえば仮に"_resotre"というフォルダも
>必要ないのなら
>
>yupdate -a -ks -ncwin386.swp -ndc:\_restore c:\ d:\
>
>とすると, その分だけ時間が節約できます。
>
>"3. 繋ぎ替えて新しいHDDをアクティブに設定(起動Diskが必要)"
>は必ず必要でした。
>機種によっては"システムの転送"も必要でした。
>
>うまくPCが起動すれば, アイコンの位置, InternetExplorer
>のお気に入り,OutLook のアドレス帳や受信メール,
>書きかけで保存した文章まで, そっくりそのまま
>なのでHDDを交換したことさえ忘れてしまうほどです。

具体的に、作業するとなると、外付けUSBHDDにデータを移行ソフトで、
移行して、その後、新しいHDDをいれ、また、移行ソフトで、外付けUSBから、
データを移行するということでしょうか?

現在、HDDは6GBのものですが、Cドライブに4GB、Dドライブに1GBと
2つに分かれています。分けるのに、1GB使います。
これを例えば、80GB(入るなら)を使う場合、60GBと19GBとか、
変更したい場合、移行ソフトは、いみないでしょうか?
一番、現状のまま、残したいのは、Cドライブです。
Dドライブは、手動での移行でも、かまいません。
できるのでしょうか?

それと、別の方が、起動ディスクは、必要ないとおっしゃってましたが、
頭がこんがらがってきてしまいました(^^;

この場合では、起動ディスクを使うんですね?
起動ディスクは、作成しないとないですから、作成すれば、いいんですね。

よろしくお願いしますm(__)m

▲このページのトップに戻る
205440Re:具体的な移行の方法についてshintok 2004/10/3-22:48
記事番号205321へのコメント
YUKIさんは No.205321「Re:具体的な移行の方法について」で書きました。
>具体的に、作業するとなると、外付けUSBHDDにデータを移行ソフトで、
>移行して、その後、新しいHDDをいれ、また、移行ソフトで、外付けUSBから、
>データを移行するということでしょうか?
>

私の書き方がまずかったのかもしれないですが, USBの外付けHDD と
USBの外付けHDDケースとを混同なさっているようです。
われわれ(ぐるぐるさんや私)のやり方では, USBの外付けHDDは使いません。
USBの外付けHDDケースのみを使います。
これは2.5インチのHDD用は\2000前後で手に入ります。

>現在、HDDは6GBのものですが、Cドライブに4GB、Dドライブに1GBと
>2つに分かれています。分けるのに、1GB使います。
>これを例えば、80GB(入るなら)を使う場合、60GBと19GBとか、
>変更したい場合、移行ソフトは、いみないでしょうか?
>一番、現状のまま、残したいのは、Cドライブです。
>Dドライブは、手動での移行でも、かまいません。
>できるのでしょうか?

分けてあっても新しいHDDのドライブが, 現在のそれぞれのドライブの
全ファイルが入るだけの容量があれば, 同じです。ただ yupdate では
30G のHDDまでしか経験はありません。

>それと、別の方が、起動ディスクは、必要ないとおっしゃってましたが、
>頭がこんがらがってきてしまいました(^^;
>

これは出発点が根本的に違うからです。われわれのやり方では交換する予定の
新しいHDDをUSBのケースに入れて, まず外付けHDDとして使えるようにします。
ファイルのコピーが終わったあとで, HDDを交換します。
OS(Windows98)やいろんなアプリケーションソフトの再インストール
はやりません。

>この場合では、起動ディスクを使うんですね?
>起動ディスクは、作成しないとないですから、作成すれば、いいんですね。
>

ここでいう起動ディスクは, 2枚組みのいわゆる Windows98セット
アップ起動フロッピーである必要はありません。DOSが起動できて fdisk
コマンドと sys コマンドが使えさえすれば十分です。その意味では
CD から起動できるのなら, CD でもかまいません。

一つ困ったことがあります。それはぐるぐるさんの書かれている
"Save to Disk"機能です。これはその当時のFUJITSUのノートPC
特有の機能で, 残念ながら私はその機能を"生かす"方法を知りません。
現在の WindowsMe/Xp の場合はOSそのものにその機能が含まれている
ので意識する必要はないし, 当時のノートPCでも東芝製なら,
同等の機能に関して若干知識があるのですが。


▲このページのトップに戻る
205497Re:USB外付けHDDケースって、何ですか?YUKI 2004/10/4-09:38
記事番号205440へのコメント
shintokさんは No.205440「Re:具体的な移行の方法について」で書きました。

>私の書き方がまずかったのかもしれないですが, USBの外付けHDD と
>USBの外付けHDDケースとを混同なさっているようです。
>われわれ(ぐるぐるさんや私)のやり方では, USBの外付けHDDは使いません。
>USBの外付けHDDケースのみを使います。
>これは2.5インチのHDD用は\2000前後で手に入ります。

そんなに、安いのですか?(@_@)
ところで、USBの外付けHDDケースとUSBの外付けHDDとの違いは、何なのでしょうか?

>分けてあっても新しいHDDのドライブが, 現在のそれぞれのドライブの
>全ファイルが入るだけの容量があれば, 同じです。ただ yupdate では
>30G のHDDまでしか経験はありません。

受け入れる側が30GBということでしょうか?
データは、4GBと1GBのドライブなのですが、出来ないのですか?
ところで、CドライブとDドライブを別に移行することは、可能でしょうか?
できれば、CドライブとDドライブの容量を大きく変えたいので。

>これは出発点が根本的に違うからです。われわれのやり方では交換する予定の
>新しいHDDをUSBのケースに入れて, まず外付けHDDとして使えるようにします。
>ファイルのコピーが終わったあとで, HDDを交換します。
>OS(Windows98)やいろんなアプリケーションソフトの再インストール
>はやりません。

はい、わかりました。

>ここでいう起動ディスクは, 2枚組みのいわゆる Windows98セット
>アップ起動フロッピーである必要はありません。DOSが起動できて fdisk
>コマンドと sys コマンドが使えさえすれば十分です。その意味では
>CD から起動できるのなら, CD でもかまいません。

これは、リカバリCDのことですか?

>一つ困ったことがあります。それはぐるぐるさんの書かれている
>"Save to Disk"機能です。これはその当時のFUJITSUのノートPC
>特有の機能で, 残念ながら私はその機能を"生かす"方法を知りません。

この機能は、使ったことなかったです。
知らなかったんです(^^;
今回、もう一度、説明書を見て、便利だなと思いました。
できるなら、残せたらいいですけど、無理なら、仕方ないかもしれません。
方法が、あれば、誰か、教えてもらえませんかね(^^;

この機能は、電源を切ったぐらいの状態で、すぐに元の状態に
戻せる機能ですよね?ちょっと、説明がおかしいかもしれませんが(^^;

いろんな方の意見を聞いて、参考になります。
ありがとうございますm(__)m

また、よろしくお願いしますm(__)m

▲このページのトップに戻る
205524Re:USB外付けHDDケースって、何ですか?shintok 2004/10/4-13:25
記事番号205497へのコメント
YUKIさんは No.205497「Re:USB外付けHDDケースって、何ですか?」で書きました。
>shintokさんは No.205440「Re:具体的な移行の方法について」で書きました。
>

>ところで、USBの外付けHDDケースとUSBの外付けHDDとの違いは、何なのでしょうか?

外付けHDDケースというのは文字通り箱だけで, 中は空です。
中に入れるHDDは別途購入します(1万円台)。YUKIさんの場合は交換予定の新しい
HDDがこれに当たります。大雑把に言えば

USB外付けHDDケース+HDD = USB外付けHDD

ということになります。

>データは、4GBと1GBのドライブなのですが、出来ないのですか?
>ところで、CドライブとDドライブを別に移行することは、可能でしょうか?
>できれば、CドライブとDドライブの容量を大きく変えたいので。

新しい30GのHDDを20G+10Gに分けて

4G--->20G, 1G--->10G

ということなら容易です。もちろん作業工程はその分だけ増えます。


>>CD から起動できるのなら, CD でもかまいません。
>
>これは、リカバリCDのことですか?
>

リカバリCDでもかまいませんし, Windows98のDOS画面(黒い画面)が起動できて
fdisk コマンド と sys コマンド が使えるのなら, それ以外のものでも
差し支えありません。

>>一つ困ったことがあります。それはぐるぐるさんの書かれている
>>"Save to Disk"機能です。これはその当時のFUJITSUのノートPC
>>特有の機能で, 残念ながら私はその機能を"生かす"方法を知りません。
>
>この機能は、使ったことなかったです。
>知らなかったんです(^^;
>今回、もう一度、説明書を見て、便利だなと思いました。
>できるなら、残せたらいいですけど、無理なら、仕方ないかもしれません。
>方法が、あれば、誰か、教えてもらえませんかね(^^;
>

別項のぐるぐるさんの書かれている PHDISK というコマンドを使えば
できるようです。

>この機能は、電源を切ったぐらいの状態で、すぐに元の状態に
>戻せる機能ですよね?ちょっと、説明がおかしいかもしれませんが(^^;
>

その通りです。他の機種では "休止状態"とか"hybernation"
(略して"ハイバネ")とか呼ばれています。
私の場合ノートPCでは常にこちらを使い, 通常の意味で電源を切ることは
やむをえない場合以外ありません。

yupdateを使って, 環境の引越しをする方法を説明したサイトは
たくさん見つかりますが, (yupdateとは関係なく)外付けHDDケース
を利用してHDDの交換をする話は見当たりませんねえ。
多分"簡単"すぎるからだと思いますが...


▲このページのトップに戻る
205657Re外付けUSBケースって。YUKI 2004/10/5-01:35
記事番号205524へのコメント
shintokさんは No.205524「Re:USB外付けHDDケースって、何ですか?」で書きました。

>外付けHDDケースというのは文字通り箱だけで, 中は空です。
>中に入れるHDDは別途購入します(1万円台)。YUKIさんの場合は交換予定の新しい
>HDDがこれに当たります。大雑把に言えば
>
>USB外付けHDDケース+HDD = USB外付けHDD

外付けの空のUSBケースに新しく購入予定の内蔵HDDを入れて、
合体させるのですね!?

>
>>データは、4GBと1GBのドライブなのですが、出来ないのですか?
>>ところで、CドライブとDドライブを別に移行することは、可能でしょうか?
>>できれば、CドライブとDドライブの容量を大きく変えたいので。
>
>新しい30GのHDDを20G+10Gに分けて
>
>4G--->20G, 1G--->10G
>
>ということなら容易です。もちろん作業工程はその分だけ増えます。

領域を決めることだと思いますが、
一度、サポートセンターにメールしてみようと思います。

>>>"Save to Disk"機能です。これはその当時のFUJITSUのノートPC

>別項のぐるぐるさんの書かれている PHDISK というコマンドを使えば
>できるようです。

もう一度、ぐるぐるさんのレスを読んでみますが、
わかりにくいですね(^^;

いろいろ、ありがとうございました。
また、助けてもらえることがあったら、その時は、よろしくお願いしますm(__)m

▲このページのトップに戻る
205655Re:また交換してみましたshintok 2004/10/5-01:05
記事番号205321へのコメント
YUKIさんは No.205321「Re:具体的な移行の方法について」で書きました。
>>ぐるぐるさんの教えてくださった方法と100%同じです。
>>
>>>1. 新しいHDDを基本領域でフォーマット
>>>2. 古いHDDからwin386.swp以外を新しいHDDにコピー
>>>3. 繋ぎ替えて新しいHDDをアクティブに設定(起動Diskが必要)
>>>それで起動すればOKだが起動しない場合は、
>>>・MBRの修復
>>>・システムの転送
>>>でシステムが移行できる場合もあります。
>>

ウソを教えているといけないので, 実際に交換してみました。

機種はCasioのノートパソコン CassiopeiaFiva206無印(WindowsMe, Crusoe600MHz, 128M), これの30GのHDD(オリジナルは20Gだった)
を, 別の30GのHDDに交換しました。

作業過程は本質的にはぐるぐるさんの書かれたとおりですが,
流れをもう少し詳しく書いておきます。

0.Meの起動ディスクの作成, ならびに yupdate の準備。

1.新HDDをUSB外付けHDDケースに入れて, Fivaと接続。

2.MS-DOSプロンプトからfdisk コマンドを起動して, 装置2のドライブ
(ケースに入れた方)の領域確保, 今回は20G+10Gに分割。
(基本領域が20G, 拡張領域の中の論理ドライブが10G)

3.Fivaを再起動すると, "マイコンピュータ"に D ドライブとEドライブ
ができているので, 右クリックからフォーマット。

4.再びMS-DOSプロンプトを開いて, yupdate で C ドライブの
中身(30G中, 実質10G使用)を D ドライブにコピー。

5.コピー終了後 Fivaの電源を切って, 裏蓋を開けて HDD を取り出し,
外付けHDDケースから取り出したHDDと交換。

6.フロッピードライブを接続して, WindowsMeの起動ディスクから起動。

7.fdisk コマンドを起動して, 基本領域(新Cドライブ)をアクティブにする。

8.フロッピーを抜いて, Ctrl+Alt+delete で再起動。

9.めでたくWindowsMe が起動。アイコン, 壁紙, タスクトレイ, クイック
起動バー等すべて交換前と同じ。

所要時間は22:00開始, 23:30終了なので90分でした。
ただしこのうち 22:15 から 23:00 までの45分間は yupdate でのコピー
時間なので完全に放置, したがって実質的な作業時間は45分でした。

実は5.の段階で失敗しました。いつもの癖で, きちんと終了せずに休止状態
のままでHDDを交換したので, 9.でMeが起動したときに, 新しいHDDの方から
「前回きちんと終了しませんでした」と叱られて, scandisk が始まってしま
いました。

一応デジカメで写真をとりながら作業したので, そのうち写真付きでまとめ
ようと思います。(でも9x系なので, 今どき需要はなさそう)

(読者への挑戦状)
実は, 0.から9.の中に伏せてあることがあります。
おわかりでしょうか。








▲このページのトップに戻る
205699Re:また交換してみましたsaron 2004/10/5-10:20
記事番号205655へのコメント



>(読者への挑戦状)
>実は, 0.から9.の中に伏せてあることがあります。
>おわかりでしょうか。

よくわかりませんが、MBRでは?
ただ新規Cドライブをアクティブにするとの
関連がわからない。





▲このページのトップに戻る
205708Re:また交換してみましたshintok 2004/10/5-11:43
記事番号205699へのコメント
saronさんは No.205699「Re:また交換してみました」で書きました。
>
>
>
>>(読者への挑戦状)
>>実は, 0.から9.の中に伏せてあることがあります。
>>おわかりでしょうか。
>
>よくわかりませんが、MBRでは?
>ただ新規Cドライブをアクティブにするとの
>関連がわからない。
>

ちょっと漠然としていましたね。申し訳ない。

ヒントはFiva206(2001年発売)の仕様と, コピーに要した時間です。

fdisk /mbr は必要ありませんでした。もし必要なら
それをわざわざ伏せて書く理由がありませんから。


▲このページのトップに戻る
206071環境引越し, Save to Disk対応版shintok 2004/10/6-23:19
記事番号205655へのコメント
shintokさんは No.205655「Re:また交換してみました」で書きました。

ぐるぐるさんの補足を受けて

>補足
>1.Save to Disk領域の作成は一番最初に行います。
リカバリCDROM1/2から起動して
>Z:¥PHDISK_/C_/P
>アンダーバーはスペースを押す
>で作成出来ると思います。
>その後C、Dドライブを作成してください。

次のように変更すればよさそうです。

>
>0.Meの起動ディスクの作成, ならびに yupdate の準備。
>

1a.PCからHDDを取り出し, 新HDDをPCに入れる。

1b.リカバリCDから起動し, phdisk /c /p で "save to disk" 領域を作成。

1c.引き続き, 領域作成, フォーマット

1d.新HDD を PC から取り出し, 旧HDDを PC に戻す。

1e.新HDDをUSB外付けHDDケースに入れて, PCと接続。

>
>4.再びMS-DOSプロンプトを開いて, yupdate で C ドライブの
>中身(30G中, 実質10G使用)を E ドライブにコピー。
>
以下同じ。

ただHDDの物理的な交換というデリケートな作業を2回行わないと
いけないので, お勧めしてるわけではありません。私ならきっと
こうするだろうな, というだけです。

調べると save to disk というのは FUJITSU 独自ではなくて, phoenix 社の
BIOS を使った PC で使われたんですね。phdisk コマンド の "ph" は "phoenix"
から来ているんですね。勉強になりました。

▲このページのトップに戻る
206085Re:環境引越し, Save to Disk対応版shintok 2004/10/7-00:16
記事番号206071へのコメント
shintokさんは No.206071「環境引越し, Save to Disk対応版」で書きました。
>shintokさんは No.205655「Re:また交換してみました」で書きました。
>
>1a.PCからHDDを取り出し, 新HDDをPCに入れる。
>
>1d.新HDD を PC から取り出し, 旧HDDを PC に戻す。
>
>5.コピー終了後 Fivaの電源を切って, 裏蓋を開けて HDD を取り出し,
>外付けHDDケースから取り出したHDDと交換。
>

>ただHDDの物理的な交換というデリケートな作業を2回行わないと
>いけないので, お勧めしてるわけではありません。私ならきっと
>こうするだろうな, というだけです。
>

間違えた。2回じゃなくて3回です。

▲このページのトップに戻る
205449Re:ノートパソコンのHDDを換装したいのですが・・・。ぐるぐる 2004/10/3-23:35
記事番号204925へのコメント
レス遅くなってしまいました。
もう見られてないかな?
>192MBまで、いけるんですか?
>96MB×2のメモリなんて、売ってるんですか?
言葉足らずだったようです。すみません。

>1スロットということは、今、使っているメモリは、不要になるということなんですね
いえいえ、不要にはなりません。
64MBは本体内蔵で追加で1スロットと言うことです。
現在の64MBプラス追加で128MBで192MBを認識するはずです。
ただroadheadさんの言われるとおり
現在新品で探すのは非常に困難だと思います。

起動Diskに関してですが
kさんは恐らく、リカバリCDを使ったリカバリやクリーンインストール
のことをおっしゃられているのだと思います。
この場合は起動Diskは必要ないでしょう。

また"Save to Disk"機能についてですが
現在のHDD領域をFDISKではなくリカバリCDのPHDISKユーティリティで
確認・設定してみてください。
初期設定では200MBぐらいの領域が確保されているようです。

私の場合、
新規HDDをUSBケースに入れシステム(Cドライブ)を移行
その後新規HDDをノートパソコンの旧HDDと交換
旧HDDを外付けのHDDとして利用
とすると、投資する金額がHDDと外付けケースだけですので
安く済むのではと思いました。
この場合も、うまくいけば起動Diskは必要ないと思います。
Copy Drive ver.1を使われる場合もこの方法が使えるかもしれません。

CD−R等を利用して環境を移行する場合も
Cドライブに4GB、Dドライブに1GBですと
テンポラリとして使う容量が足りないと思いますので
新規HDDを一時的にテンポラリとして使うこともできます。
以上が外付けUSBケースをお勧めした理由です。

>環境移行ツールは、私の考えですみませんけど、
>今のパソコンのHDDと全く同じ状態で、移行できるそうです。
その通りです。




▲このページのトップに戻る
205503Re:ノートパソコンのHDDを換装したいのですが・・・。YUKI 2004/10/4-10:08
記事番号205449へのコメント
ぐるぐるさんは No.205449「Re:ノートパソコンのHDDを換装したいのですが・・・。」で書きました。

>>1スロットということは、今、使っているメモリは、不要になるということなんですね
>いえいえ、不要にはなりません。
>64MBは本体内蔵で追加で1スロットと言うことです。
>現在の64MBプラス追加で128MBで192MBを認識するはずです。

わかりました。ありがとうございます。

>ただroadheadさんの言われるとおり
>現在新品で探すのは非常に困難だと思います。

純正品じゃないのなら、見つけました。
メーカーの保証付きとか書いてましたので、
これでいこうかなと思います。
純正品は、すごく高いですね(^^;

>起動Diskに関してですが
>kさんは恐らく、リカバリCDを使ったリカバリやクリーンインストール
>のことをおっしゃられているのだと思います。
>この場合は起動Diskは必要ないでしょう。

それでも、一応、作っておいた方が、いいでしょうか?

>また"Save to Disk"機能についてですが
>現在のHDD領域をFDISKではなくリカバリCDのPHDISKユーティリティで
>確認・設定してみてください。
>初期設定では200MBぐらいの領域が確保されているようです。

?ちょっと、わかりにくいです(^^;すみません(^^;
具体的に、どうすれば良いのでしょうか?

>私の場合、
>新規HDDをUSBケースに入れシステム(Cドライブ)を移行
>その後新規HDDをノートパソコンの旧HDDと交換
>旧HDDを外付けのHDDとして利用
>とすると、投資する金額がHDDと外付けケースだけですので
>安く済むのではと思いました。
>この場合も、うまくいけば起動Diskは必要ないと思います。

私は、これにメモリを買います。
グリーンハウスというところで、6000円弱で、売ってました。
取り寄せになるそうですが(^^;
それでいこうと思います。

起動ディスクは、この場合、必要ないのですか?
う〜ん、ややこしくなってきてしまいました(^^;

>CD−R等を利用して環境を移行する場合も
>Cドライブに4GB、Dドライブに1GBですと
>テンポラリとして使う容量が足りないと思いますので
>新規HDDを一時的にテンポラリとして使うこともできます。
>以上が外付けUSBケースをお勧めした理由です。

CD-Rは、ついてないので、使えません(^^;
それでも、外付けUSBケースで、よろしいのでしょうか?

何度も、レス、下さってありがとうございます。
また、助けていただけると、うれしいです。

▲このページのトップに戻る
205514Re:ノートパソコンのHDDを換装したいのですが・・・。ぐるぐる 2004/10/4-11:39
記事番号205503へのコメント
メモリに関しては問題無いと思います。

起動ディスクは今回の件以外でも
システムの不調時など必要になる可能性も出てくるので
一応作っておくことをお勧めします。
FD2枚程度でしたら金額的にも場所的にも困らないと思いますので・・・

"Save to Disk"機能ですがマニュアルの150ページに書いてあります。
もし紛失されている場合こちらからダウンロードできます。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=D9100451

ただ、kさんの言われるようにこの機能を使わないのであれば
特に問題なく使えると思います。

また、ナマケモノさんのご意見のように
移行ソフトを使わず、必要なファイルや設定をバックアップして
新規HDDにリカバリすることも一案です。
YUKIさんはCD−Rをお持ちでない様なので

外付けUSBケースを使用した場合、
まず必要なファイルや設定を旧HDD内にバックアップ
HDDを入れ替え、外付けUSBケースの旧HDDから
バックアップしたデータを読み込む
等の方法が考えられます。

CD−Rを使用(購入)した場合(デスクトップPCとのネットワークでも可能)
必要なファイルや設定をCD−Rにバックアップ
HDDを入れ替え、作成したCD−Rから
バックアップしたデータを読み込む
調子の良い状態で、リストア用CDを作成(大抵のライティングソフトに添付)
が考えられます。
この場合調子が悪くなった場合、即座に調子の良い状態に戻すことが可能です

いろいろと方法が出てきたので大変でしょうが
じっくり検討して最適の方法を見つけ出してください。



▲このページのトップに戻る
205660Re:Save to Disk機能についてYUKI 2004/10/5-01:48
記事番号205514へのコメント
ぐるぐるさんは No.205514「Re:ノートパソコンのHDDを換装したいのですが・・・。」で書きました。

>"Save to Disk"機能ですがマニュアルの150ページに書いてあります。

「Save to Disk領域を変更する」は、141ページにありました。
これで、いいのでしょうか?

>外付けUSBケースを使用した場合、
>まず必要なファイルや設定を旧HDD内にバックアップ
>HDDを入れ替え、外付けUSBケースの旧HDDから
>バックアップしたデータを読み込む
>等の方法が考えられます。

HDDのデータは、旧HDDを取り出して、新HDDを入れ、
データを旧HDDから、新HDDに入れるということですか?

私、一旦、旧HDDのデータを新HDDに入れるのかと思っていました(^^;

>いろいろと方法が出てきたので大変でしょうが
>じっくり検討して最適の方法を見つけ出してください。

何度も、ありがとうございますm(__)m
また、よろしければ、アドバイス、お願いします。

▲このページのトップに戻る
205467Re:参考?意見ナマケモノ 2004/10/4-02:21
記事番号204925へのコメント
他の方が色々書かれているようですので、
ちょっと違った観点から・・・

環境移行ソフトや、USB接続ケースを使った環境のコピーは、
現在の状態をそのまま移行できる・・という事は、
調子が悪い部分がある場合、悪い部分もコピーされます。

手間は掛かりますが、Win98/Me は、使い込むとレジストリ肥大等で、
調子が悪くなる傾向がありますので、この際ですから、
必用なファイルや設定をバックアップして、
リカバリーCD-ROMを使って、新しいHDDにインストールも一案でしょう。
 調子の良い状態で、リストア用CDとかを作れば◎?


また、大きい容量のHDDと交換なさりたいようですが、
特にノートPCのHDDは、小さな所に詰め込んでありますので、
大容量/高回転HDDを使用した場合、放熱の問題があります。
本来3年程度は無理なく使える物が、1年で・・とかね。
 ダメになる時は、こんな事とは無関係にダメになりますが。

さほど欲張らないで、20G-30G程度に留めた方が良いかと思います。
大型トラック/大容量HDD に軽自動車のエンジン/CPU を組み合わせて、
快適かどうか・・?(勿論使い方によりますが)


交換自体が簡単かどうかは、作業する人のレベルによりますので、
一概に簡単とか、難しいとかは、本人を知らない限り言えません。

例えば、ネジを一本回す。カバーやケースを外す。
マニュアルが有っても、読む人、読まない人、
大雑把な人と、慎重な人では、失敗する可能性が違いますから、
難しいと感じるなら、業者に頼むのが、ハードウェアとしては安全です。
 個人情報が流出する可能性がゼロとは言えませんが。


健闘をお祈りします。

▲このページのトップに戻る
205506Re:参考になりました!YUKI 2004/10/4-10:16
記事番号205467へのコメント
ナマケモノさんは No.205467「Re:参考?意見」で書きました。

レス、ありがとうございます。

>環境移行ソフトや、USB接続ケースを使った環境のコピーは、
>現在の状態をそのまま移行できる・・という事は、
>調子が悪い部分がある場合、悪い部分もコピーされます。
>
>手間は掛かりますが、Win98/Me は、使い込むとレジストリ肥大等で、
>調子が悪くなる傾向がありますので、この際ですから、
>必用なファイルや設定をバックアップして、
>リカバリーCD-ROMを使って、新しいHDDにインストールも一案でしょう。
> 調子の良い状態で、リストア用CDとかを作れば◎?

なるほど(@_@)そういう見方も、できるんですね。
このパソコンを買って、5年、不具合も、確かにあります。

ナマケモノさんが、おっしゃっている方法は、
移行ソフトを使わない方法ということになるのですか?
外付けUSBケースを使うのは、同じですか?

>また、大きい容量のHDDと交換なさりたいようですが、
>特にノートPCのHDDは、小さな所に詰め込んでありますので、
>大容量/高回転HDDを使用した場合、放熱の問題があります。
>本来3年程度は無理なく使える物が、1年で・・とかね。
> ダメになる時は、こんな事とは無関係にダメになりますが。
>
>さほど欲張らないで、20G-30G程度に留めた方が良いかと思います。
>大型トラック/大容量HDD に軽自動車のエンジン/CPU を組み合わせて、
>快適かどうか・・?(勿論使い方によりますが)

そうですね。私も、ちょっと考えが変わってきました。
でも、40GBくらいは、ほしいなぁ(^^;

>交換自体が簡単かどうかは、作業する人のレベルによりますので、
>一概に簡単とか、難しいとかは、本人を知らない限り言えません。

デスクトップのメモリ交換は、父に手伝ってもらって、
(ネジの取り外しとか)、やったことは、あります。
一応、自称中級者です。

>
>例えば、ネジを一本回す。カバーやケースを外す。
>マニュアルが有っても、読む人、読まない人、
>大雑把な人と、慎重な人では、失敗する可能性が違いますから、
>難しいと感じるなら、業者に頼むのが、ハードウェアとしては安全です。
> 個人情報が流出する可能性がゼロとは言えませんが。

慎重なタイプです。丁寧に作業をするタイプです。
一応、できるなら、自分でやってみたいです。
また、助けをお借りすることがあるかもしれませんが、
その時は、よろしくお願いしますm(__)m

貴重な意見、ありがとうございました(^o^)

▲このページのトップに戻る
205571スレ全部を読んだ感想ank 2004/10/4-18:45
記事番号204925へのコメント
このスレを全部読んでみました。たくさんの親切なレスにはホトホト感心しました。
よその掲示板などでは、罵倒されて、とっくにおしまいになってるはずです。

結論からいいますと、
YUKIさんは自分で換装しないで、業者にやってもらうことをおすすめします。
あまりにもPCに関して無知です。うまくいかない可能性大です。

もう一つの選択肢は、このさい新しいPCの購入ですね。性能がアップしています
から使い勝手の良さに驚くことでしょう。

▲このページのトップに戻る
205662Re:やり方を考えてみました。YUKI 2004/10/5-02:02
記事番号204925へのコメント
皆さん、いろいろアドバイスして下さって、ありがとうございますm(__)m
中には、慎重にとの意見もあり、大変、参考になっています。

ところで、今、私が考えている方法をまとめてみたいと思います。
業者に頼むかどうかは、もっと、熟考してから、最後の手段にしたいと思います。

今、私が考えている方法は、リカバリで、やろうかということです。
そうなると、まず、旧HDDを取り出し、新HDDを入れ、
Save to Disk領域を決め、例えば、40GBなら、30GBと10GBというように、
分けます。そして、リカバリをして、初期の状態にし、いらないソフトは、削除して、
外付けUSBケースの中の旧HDDから、必要なものをコピーして(?)、データを移します。

ここで、問題になるのは、Save to Disk領域の決め方のやり方が、
いまいち、わからないところですが、サポートセンターで、メールで、
やり方をおしえてもらって、どうしてもという時は、電話で、
教えてもらおうと思います。

あ、起動ディスクは、作っておいた方が、いいのかな?

まぁ、こんな感じです。
おかしいところがあれば、アドバイスしてくださると、うれしいです。
よろしくおねがいしますm(__)m

▲このページのトップに戻る
205891Re:やり方を考えてみました。ナマケモノ 2004/10/6-01:59
記事番号205662へのコメント
HDD換装&リカバリーの前に、
データのバックアップをしてください。
 現在のHDD内(C/D)でもOKです。

例えば、メールソフトにOutlook Expressを使っているなら、
「Exma」を使ってバックアップすれば、
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA022434/html/pdownload.htm
メールデータ、振り分けのルール、接続アカウント、IEのお気に入り が、
まとめてバックアップできます。(個別に実行すると結構面倒)
 時々、お気に入りのバックアップとか失敗しますので、
 お気に入りが多いなら、数百KB以上あると思います。(^_^;)
 バックアップされたファイルが小さすぎないか点検してください。

自分に合ったファイルをダウンロードすれば良いのですが、
どれが適しているのか分からない場合は、「3」を。


起動ディスクは、Win9x/Me では、トラブルの時の必需品ですので、
これも今のうちに作っておきましょう。


マニュアルを読むと、Save to Disk領域 は、
WindowsXP/2000/Me での休止状態と同様の仕組みのようですね。
(現在の状態をHDDに保存して電源を切る>起動時に終了時の状態を再現)

「物理メモリの最大量+ビデオメモリ+若干の作業容量が必要です」
と書いてありますので、領域としては300MBもあればお釣りがくるようです。

下の方が書いて下さっている様に、
「ハード編/P140-141」あたりに書いてありますので、
左の覧にある「アドバイス」と共に読んで下さい。


設定後、再起動して、fdisk にて、ドライブの分割と、容量設定ですが、
Cドライブは、一番アクセスが早い領域なので、あまり大きくせずに、
システム関係の物だけをインストールした方が安定するし、快適かと思います。

その他のソフトを追加インストールする場合は、
Dドライブにインストール。

ファイルや、画像などの保存も、Dドライブにするようにすれば、
トラブルがあって全く起動しなくなった場合でも、
CドライブのみリカバリーすればOK。


 ・・・同じ時に販売されたものがOKなので、8.4Gの壁は◎でしょうが、
 機種によっては、32Gの壁ってのも有ったように思うので、
 安全なのは、30G以下のドライブだと思います。

▲このページのトップに戻る
205950Re:やり方を考えてみました。ぐるぐる 2004/10/6-11:51
記事番号205662へのコメント
ナマケモノさんが必要なことを書かれているので
参考にしてがんばってください。

補足
1.Save to Disk領域の作成は一番最初に行います。
リカバリCDROM1/2から起動して
Z:¥PHDISK_/C_/P
アンダーバーはスペースを押す
で作成出来ると思います。
その後C、Dドライブを作成してください。

2.HDDの容量ですがこの機種には32Gの壁は無かったはずです。
ただ、前レスで書かれているようにある程度の容量にしておいた方が無難かと思います。


▲このページのトップに戻る
205908Re:ノートパソコンのHDDを換装したいのですが・・・。k 2004/10/6-04:22
記事番号204925へのコメント
【HDDを買った場合の注意点】
もし、買ったHDDにシーゲート社のように、ピンにゴム上のものがまたがって付いていたら、ゴムだけをマイナスドライバで外してください。(これは勘が当たっていた)
自分は成功したのでシーゲート社「型番ST92011A。スペック:ATA100、5400回転、キャッシュ2M、20G」がお勧めですが、もしそれを買ったら、箱の裏にある説明は完全に無視してください。

IOのHDDは、http://www.iodata.jp/pio/list/hd2_fujitsu_n.htm

【HDDを取り替える場合の注意点】
・アダプタとバッテリーを外す。PCの電源をオフにする。
・LANカードも付けていれば外す。
・IDEコネクタ(本体とHDDを繋いでいるもの)を外す際、マイナスドライバ(なるべく小さなものを使う)で少しずつ慎重に、黒い部分の下から上方向に押し左右順番に行う。
ドライバがピンに当たっても大丈夫ですが、曲げたり、折ったりはしないで下さい。
・素手でHDDのピンを触らない。

やり方 http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/fujitsu/の中の
http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/fujitsu/ne245/index.html
機種名は違いますが、造りは同じです。
サイトにある「DVN」というのが新しいHDDのことです。
ただ、もし、HDDが左側でしたら頼んだ方がいいかもしれません。

無知だったつい最近の自分は、LANカードは運良く邪魔だから外していましたが、バッテリーを付けたままやっていたし、IDEは手で引っこ抜いていたし、ピンも指で触っていました。そうしたやり方で、何回か付けたり外したりしていても壊れませんでしたが、これは危険なので上記を守ってください。
実際、ドライバを使うと時間はかかるけど、手でやる以上にすんなり抜け安全です。

PCが別途なければYUKIさんの場合、交換前に、取り付け方を紹介したサイトや、ここでの書き込みなどをプリントしておくといいでしょう。それと、作業前や作業の一つ一つを忘れないように、デジカメで写しておくといいでしょう。

自分がやった感想としては、糞簡単でした。やる時は、自信を持って慎重にやりましょう。とりあえず、HDDを買う前に、お持ちのPCのHDDを見てみたらどうですか?ネジ2本のカバーを外すだけですから。気が楽になると思いますよ。

【設定】
自分がやったやり方は、リカバリCDをセットしまず、領域の設定を選び、「基本MSDOS領域作成」次が「困ったときの本p120」では、「アクティブな領域でBIBLOは2を選ぶ」のですが、「2」がでないので、飛ばし、「拡張MSDOS領域作成」をし次に「拡張MSDOS領域内の倫理MSDOS領域を作成」して最後に「アクティブな領域設定」。
ただし、その際、説明書にある「BIBLOは2」ではなく、「1」を選びCドライブをアクティブに。

(これは憶測ですが、自分は「Save to Diskの設定」をしていなかったから、Cドライブが領域の順番1に来ていた可能性があります。なので、「Save to Diskの設定」をしてCドライブの領域の順番が2に来ていたら、説明書通り、「2」をアクティブ領域に設定してください。「Save to Diskの設定」は、実際にCD入れて起動してみましたが、説明書に書いてあることと、画面に出る説明を見ながらやればいいと思います。)

通常、プリインストール型ではないものは新規のHDDにしたら、領域設定終了後、インストール前に起動ディスクを使いHDDのフォーマットをします。又、P120では、「リカバリCDを取り出す」とあるのですが、それらはせず、つまり、「いれたまま再起動」をし「P40の6の画面」をだし、リカバリの実行。

【リカバリ、インストール、その後】
リカバリを実行しようとすると、つまり、「P41の8のフォーマット」しようとすると、「フォーマットできない」と表示され、「無条件フォーマット」の選択がでます。
説明書には載ってないけどこんな表示がでたことで焦らず、「y」を選び無条件フォーマットを終える(これこそが先ほどの、起動ディスクを使ったフォーマットと同じ意味を持つ)と、無事インストールが始まり、最終的にウインドウズが起動します。

起動してもウインドウズ上では、Dドライブの容量は認識されていないので、「通常フォーマット」をすると、設定した容量が認識されるようになります。今のところ省電力機能で画面が消えた後も無事復帰ができるので「Save to Diskの設定」をしなかったことで、問題は出ていませんが、いずれやり直すつもりです。

設定に関しては、大事言ったわりにYUKIさんを間違った方向に導いていたかも知れないので、すいませんでした。(なので今までのは消しておきます)
とりあえず言えることは書いたことと、ぐるぐるさんとかの方が遙かに知識もあるので素人はここで身を引きます。

質問があり、答えられることがあれば、答えるとは思うけど。
自分もやる前に一応、聞いておけば良かった・・・


▲このページのトップに戻る
206338Re:1やり方をまとめてみます。YUKI 2004/10/8-07:10
記事番号204925へのコメント
いろんなアドバイス、ありがとうございます。
もう一度、やり方をまとめてみたいと思います。

USBMOドライブをオークションで、購入しました。
(まだ、落札したばかりで、手元にはないです)
一応、大事なデータを入れておこうと思ったからです。

やり方ですが、リカバリでやるつもりです。

まず、旧ドライブを出して、新ドライブを入れる。

リカバリで、Save to disk領域を決める。

HDDを分割する。(領域作成)
(shintokさんが、ここでフォーマットとかかれてますが、
新HDDドライブをまず、フォーマットするのですか?)

(shintokさんが、書かれているのですが、
>1d.新HDD を PC から取り出し, 旧HDDを PC に戻す。

1e.新HDDをUSB外付けHDDケースに入れて, PCと接続。

とありますが、なぜ、ここで、旧HDDをPCに戻すのでしょうか?
それと同時に、新HDDを外付けにして、戻した旧HDDから、
中→外へコピーするということでしょうか?
私は、旧HDDを外→中へ(新HDDへ)コピーするのかと
思ってたのですが、間違いでしょうか?
それと、最終的には、旧HDDの内容は、消去したいので、
そういう意味では、戻すのは、わかるのですが(^^;)

ちょっと、中途半端になりましたね(^^;
どなたでもよろしいので、アドバイス、お願いしますm(__)m

ちなみに、データ移行ソフトは、使わないつもりです。
手動でコピーになると思います。
(リカバリをするから、移行ソフトは、意味ないですよね(^^;
それとも、部分移行とか、できるのでしょうか(^^;
できないかな(^^;やっぱり(^^;それじゃ、移行ソフトの
意味ないですしね(^^;)

それから、最後に、少しもめごとが、起きているようですが、
あまり、感情的にならずに、なるべく、もめないように
してほしいです。私のために、言ってくださってるのかもしれませんが、
もめごとは、悲しいものです。よろしくお願いしますm(__)m

▲このページのトップに戻る
206340Re:1やり方をまとめてみます。shintok 2004/10/8-08:28
記事番号206338へのコメント
YUKIさんは No.206338「Re:1やり方をまとめてみます。」で書きました。
>
>やり方ですが、リカバリでやるつもりです。
>
>まず、旧ドライブを出して、新ドライブを入れる。
>
>リカバリで、Save to disk領域を決める。
>
>HDDを分割する。(領域作成)
>(shintokさんが、ここでフォーマットとかかれてますが、
>新HDDドライブをまず、フォーマットするのですか?)
>

まず領域確保して, 次にフォーマットして初めて c ドライブ, d ドライブが使えるようになります。

>(shintokさんが、書かれているのですが、
>>1d.新HDD を PC から取り出し, 旧HDDを PC に戻す。
>
>1e.新HDDをUSB外付けHDDケースに入れて, PCと接続。
>
>とありますが、なぜ、ここで、旧HDDをPCに戻すのでしょうか?
>それと同時に、新HDDを外付けにして、戻した旧HDDから、
>中→外へコピーするということでしょうか?
>私は、旧HDDを外→中へ(新HDDへ)コピーするのかと
>思ってたのですが、間違いでしょうか?

フォーマットした段階では, 新HDDの中にはWindows98 がまだ入っていないのでUSBが使えません。したがってUSBの外付けHDDケースを接続しても使えないからです。再びHDDを交換して, 旧HDDのWindows98を起動すればUSBが使えるから, というのが私の当初のアイディアでした。

しかしここで新しいアイディアが浮かびました。
この段階でリカバリ(Windows98の再インストール)だけをすませれば,USBが使えるようになるので, 外付けUSBHDDケースに入れた旧HDDからdataがyupdateなり, 他のコピーツールなりを使って戻せます。
これだと危険なHDDの物理的交換は1回ですみます。

## 私自身なら, 再インスト−ルのときに, いろいろ「はい」とか「いいえ」
## とか答える手間がわずらわしいので, 物理的交換を3回する方を選びますが。

ここであらかじめ注意しておきます。私はNo.205655で

>1.新HDDをUSB外付けHDDケースに入れて, Fivaと接続。

と書きましたが, 実はここにトリックがあります(saronさん, ごめんなさい)。

私のマシンは(YUKIさんのマシンも)速度の遅いUSB1.1にしか対応していないので,接続するのに速度の速いUSB2.0のCardBusタイプのアダプタを使いました。
10Gを45分でコピーできたのはそのおかげです。

USB1.1とUSB2.0とでは20倍ほど速さが違うので, 仮にYUKIさんのCドライブ(4G)に10Gの1/3ほどdataが入っていると仮定すると単純計算では

45分x 1/3 x 20=300分(5時間)

かかることになります。実際は20倍もは違わないでしょうが,何時間のオーダーになるのは避けられないと思います。
これはUSB1.1を使う限りは, おそらく市販のバックアップツールを利用しても大きく改善することはできないでしょう。

他のみなさんの御経験はいかがでしょうか。

▲このページのトップに戻る
206367Re:別のアイディアshintok 2004/10/8-10:37
記事番号206340へのコメント
shintokさんは No.206340「Re:1やり方をまとめてみます。」で書きました。
>YUKIさんは No.206338「Re:1やり方をまとめてみます。」で書きました。
>>
>>やり方ですが、リカバリでやるつもりです。
>>
>>まず、旧ドライブを出して、新ドライブを入れる。
>>
>>リカバリで、Save to disk領域を決める。
>>
>>HDDを分割する。(領域作成)
>>(shintokさんが、ここでフォーマットとかかれてますが、
>>新HDDドライブをまず、フォーマットするのですか?)
>>
>
>まず領域確保して, 次にフォーマットして初めて c ドライブ, d ドライブが使えるようになります。
>
>>(shintokさんが、書かれているのですが、
>>>1d.新HDD を PC から取り出し, 旧HDDを PC に戻す。
>>
>>1e.新HDDをUSB外付けHDDケースに入れて, PCと接続。
>>
>>とありますが、なぜ、ここで、旧HDDをPCに戻すのでしょうか?
>>それと同時に、新HDDを外付けにして、戻した旧HDDから、
>>中→外へコピーするということでしょうか?
>>私は、旧HDDを外→中へ(新HDDへ)コピーするのかと
>>思ってたのですが、間違いでしょうか?
>

ここで別のアイディアが浮かびました。
新HDDをまずPCにいれて, phdisk, 領域確保, フォーマットして取り出すまでは同じです。

次に旧HDDはPCに戻さずに, 2台ともHDDケースに入れてデスクトップにつないでコピーします!
これだと物理交換は2回ですむすし, OSの再インストールもしなくてすみます。
デスクトップがUSB2.0に対応していれば速度の問題も解決です。
(もちろんケースが2台必要ですが)

▲このページのトップに戻る
206418Re:補足shintok 2004/10/8-15:43
記事番号206367へのコメント
shintokさんは No.206367「Re:別のアイディア」で書きました。
>shintokさんは No.206340「Re:1やり方をまとめてみます。」で書きました。
>>YUKIさんは No.206338「Re:1やり方をまとめてみます。」で書きました。
>>>
>>>やり方ですが、リカバリでやるつもりです。
>>>

補足その1

もし

(1) リカバリCDから起動した状態で USB が使用可能である。

または

(2) phdisk コマンドは, 外付けHDD に対しても有効である。

ならば, 私の例示したプロセスは大幅に簡略化できます。

補足その2

リカバリ(再インストール)方式と丸ごとコピー方式は二者択一です。

OS(Windows98)のみ再インストールして, 他のアプリはコピーで済ます
というわけにはいきません。リカバリ方式でやるのなら, 他のアプリも
再インストールしないと無意味です。


▲このページのトップに戻る
206461Re:もう一度、まとめてみます。YUKI 2004/10/8-19:25
記事番号204925へのコメント
もう一度、やり方をまとめてみたいと思います。

まず、リカバリでやるので、移行ソフトは使わず、
手動でコピーしようと思います。
(この時点で、換装とは、違ってしまいますが、すみませんm(__)m
いろいろ、考えた結果、不具合があるから、リカバリをしようと思ったのです。
それともyupdateでは、個別のデータを例えば、Dドライブのデータをまとめて、
移動とか、できるのでしょうか?(@_@))

>まず、旧ドライブを出して、新ドライブを入れる。

>リカバリで、Save to disk領域を決める。

>HDDを分割する。(領域作成)

えっと、CドライブとDドライブをフォーマットする・・・で、いいんですね?

shintokさんwrote,
>しかしここで新しいアイディアが浮かびました。
>この段階でリカバリ(Windows98の再インストール)だけをすませれば,
>USBが使えるようになるので, 外付けUSBHDDケースに入れた旧HDDからdataが
>yupdateなり, 他のコピーツールなりを使って戻せます。
>これだと危険なHDDの物理的交換は1回ですみます。

一応、旧HDDのデータは、消去したいので、
そうなると、新HDDをいれて、外から旧HDDのデータを入れて、
新HDDを使える状態にし、また新HDDを取り出して、
旧HDDを入れて、完全消去(フォーマット)することになるのですね(^^;
そうすると、3回入れかえしないといけないですね(^^;

>接続するのに速度の速いUSB2.0のCardBusタイプのアダプタを使いました。

これは、USBHDDケースを買う時に、選ぶのですか?
そうだとすると、選ぶ時に、どういう基準で、選んだらいいですか?
それとも、アダプタだけ、別売りなんですか?
私も、できるなら、早い方が、いいです。
あ、値段も高くなりますか?

こんな感じです(^^;
よろしくおねがいしますm(__)m

▲このページのトップに戻る
206482Re:もう一度、まとめてみます。poko 2004/10/8-21:32
記事番号206461へのコメント
↓こちらを見ると
http://cgi.mobile-pc.com/pc/sat/biblohdd2.html
対象機種1の方に機種名が載っているので、
30GB以上の大容量HDDも問題なく載りそうですね。
↓交換に際してはこちらを参考に
http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/fujitsu/index.html

>まず、リカバリでやるので、移行ソフトは使わず、
>手動でコピーしようと思います。
それが一番ベストの方法だと思います。
長年の間に溜まったゴミを掃除するべく、
環境をもう一度構築し直すのがいいでしょう。
HDDのパーティション分けについては、
Cドライブに5GB程度も割り当てて、
(個人的には、もっと少なくてもいいと思ってますが)
データ類はDドライブの方に入れるようにして下さい。
旧HDDの取り出し→PCへの新HDDの取り付け
→領域設定やOSのリカバリを行なう
(リカバリディスクで、元々付いていた物と違うHDDに
OSのリカバリが出来るかどうかは知りません。
この辺は確認が必要かもしれません)
→各種設定やアプリケーションのインストールを済ませる
→USB外付けケースに入れた旧HDDを繋ぎデータを書き戻す
→旧HDDのデータが必要なくなったら削除
こんな感じでいいんじゃないでしょうか。

今度は大容量のHDDに載せ換えるようですので、
環境の再構築が出来たら
調子のいい時の状態をOSごと保存しておくといいでしょう。
http://orex.hp.infoseek.co.jp/d2f.html
http://www6.milkcafe.to/~torim/recovery/recovtop.htm
このソフトはイメージファイルとしてバックアップするので、
OSのバックアップイメージを
Dドライブに置いておくことが出来るので便利です。
(特定のフォルダをバックアップすることは出来ません)

>>接続するのに速度の速いUSB2.0のCardBusタイプのアダプタを使いました。
>これは、USBHDDケースを買う時に、選ぶのですか?
まず、USB2.0に対応したHDDケースを買います。
YUKIさんのPCにはUSBコネクタは付いていますが、
USB1.1なのでUSB2.0対応HDDケースを繋いでも意味がありません。
(使えるはずですが、速度が遅いです)
その為、USB2.0対応のPCカードも用意して下さいということです。
↓こんなやつです。
http://www.iodata.jp/prod/interface/usb/2004/cbusb2al/index.htm
(私は、USBやHDDケースを使ったことが無いので詳しくは知りませんが)

▲このページのトップに戻る
206575Re:ありがとうございます。YUKI 2004/10/9-10:04
記事番号206482へのコメント
pokoさんは No.206482「Re:もう一度、まとめてみます。」で書きました。

レス、ありがとうございます。

>旧HDDの取り出し→PCへの新HDDの取り付け
>→領域設定やOSのリカバリを行なう
>(リカバリディスクで、元々付いていた物と違うHDDに
>OSのリカバリが出来るかどうかは知りません。
>この辺は確認が必要かもしれません)

そうなんですか(^^;
確認って、どうやってできるんでしょうか?

>今度は大容量のHDDに載せ換えるようですので、
>環境の再構築が出来たら
>調子のいい時の状態をOSごと保存しておくといいでしょう。
>http://orex.hp.infoseek.co.jp/d2f.html
>http://www6.milkcafe.to/~torim/recovery/recovtop.htm
>このソフトはイメージファイルとしてバックアップするので、
>OSのバックアップイメージを
>Dドライブに置いておくことが出来るので便利です。
>(特定のフォルダをバックアップすることは出来ません)

いいページを紹介してくれて、ありがとうございます(^o^)
とっても、参考になりました(^o^)丿
CD-R持ってないので、とっても、助かります。
まだまだ、私の知らない世界があるんですね〜。
皆さん、本当にありがとうございますm(__)m

>まず、USB2.0に対応したHDDケースを買います。
>YUKIさんのPCにはUSBコネクタは付いていますが、
>USB1.1なのでUSB2.0対応HDDケースを繋いでも意味がありません。
>(使えるはずですが、速度が遅いです)
>その為、USB2.0対応のPCカードも用意して下さいということです。
>↓こんなやつです。

なるほど。PCカードなんですね(@_@)
よくわかりました。3700円と高いので、
1回しか、使わないんだったら、
どうしようか、迷いますね(^^;
5時間かけて、やろうかしら(^^;

ちなみに、Cドライブに3G程度、
Dドライブに600MB程度、入っています。

USB2、0に対応しないUSBHDDケースを買うのなら、
別のタイプを選ぶことになるのですね?
タイプが、2つあるということですね。
買う時に、注意して見てみます。

いろいろ、アドバイス、ありがとうございますm(__)m
また、助けてもらうことがあったら、その時は、よろしくお願いしますm(__)m

▲このページのトップに戻る
206629Re:ありがとうございます。poko 2004/10/9-14:43
記事番号206575へのコメント
>>(リカバリディスクで、元々付いていた物と違うHDDに
>>OSのリカバリが出来るかどうかは知りません。
正確に書くと、「知りません」というよりも
機種によって出来るものと出来ないものがあるようなのです。
>>この辺は確認が必要かもしれません)
>確認って、どうやってできるんでしょうか?
メーカーPC使った事無いので分かりませんが、
メーカーサポートに聞くか、ネットで検索するなどでしょうか。
(HDDの換装にかかわる事ですので、
サポートで教えてくれるかどうかは判りませんが)
情報が入らない場合は、とりあえず挑戦してみて、
新HDDへのリカバリが出来ない場合は、
旧HDDの環境を新HDDに移行する方法にに切り替えるとか。
その方法は他の方がレスされていたようなので
そちらを参考にして下さい。
あとはこんなのも有ります。
こちらの方がyupdateを使うよりも判りやすいかもしれません。
(というか、yupdateは使った事がないのでよく判らないです)
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/hdd/move_3.htm

>USB2.0に対応しないUSBHDDケースを買うのなら、
>別のタイプを選ぶことになるのですね?
ひょっとしたら勘違いしているかもしれないので、補足しておきます。
お金をかけたくないので
USB2.0対応のPCカードを買わないというのはかまいませんが、
だからといってUSB1.1対応のHDDケースを探す必要はありません。
USB2.0対応のHDDケースならUSB1.1でも動作はするはずです。
こういうのを、上位互換といいます。
http://www.itmedia.co.jp/dict/software/architecture/compatibility/02491.html
↑ソフトウェアについて書いて有りますが、
ハードウェアでも同じ事です。
(ただし、USB1.1で動作するので速度は出ません)
で、YUKIさんのPCにはUSBコネクタが付いているので(多分USB1.1)、
そこに繋げば使用する事は出来ます。
USB1.1にしか対応しないHDDケースが特別安く手に入るというのであれば
そういうHDDケースを買うのもいいですが、無理に探す事は無いです。

No206579について
>>yupdate は Windows標準のxcopy 同様, バックアップ系のコピーツールですから
>>ドライブを丸ごとコピーすることも, 特定のフォルダだけをコピーすることもできます。
>Dドライブをまとめて、コピーできるんですね。
>Cドライブは、リカバリするから、無理ですけど。
>Cドライブは、リカバリで、Dドライブは、yupdateでコピーするんですね(^o^)
Cドライブへのリカバリが出来、
アプリケーションなどのソフト環境を再構築するのであれば、
全て済んだ後に、HDDケースに入れた旧HDDを繋いで
旧HDDにあるCやDのデータをエクスプローラーでコピーでもいいと思います。
(あくまで“データ”です。
アプリケーションなどは単純コピーだと動作しないものが有るようです。)

▲このページのトップに戻る
206493Re:もう一度、まとめてみます。shintok 2004/10/8-22:08
記事番号206461へのコメント
YUKIさんは No.206461「Re:もう一度、まとめてみます。」で書きました。
>いろいろ、考えた結果、不具合があるから、リカバリをしようと思ったのです。

現在のPCの調子が思わしくないのなら, ナマケモノさんがおしゃったようにリカバリ(クリーン再インストール)すべきです。

>それともyupdateでは、個別のデータを例えば、Dドライブのデータをまとめて、
>移動とか、できるのでしょうか?(@_@))

これはご質問の意味がよくわかりませんが?
yupdate は Windows標準のxcopy 同様, バックアップ系のコピーツールですからドライブを丸ごとコピーすることも, 特定のフォルダだけをコピーすることもできます。

>>まず、旧ドライブを出して、新ドライブを入れる。
>
>>リカバリで、Save to disk領域を決める。
>
>>HDDを分割する。(領域作成)
>
>えっと、CドライブとDドライブをフォーマットする・・・で、いいんですね?
>

リカバリの場合は, リカバリCDの指示通りやれば, 領域設定もフォーマットもできるはずです。

>一応、旧HDDのデータは、消去したいので、
>そうなると、新HDDをいれて、外から旧HDDのデータを入れて、
>新HDDを使える状態にし、また新HDDを取り出して、
>旧HDDを入れて、完全消去(フォーマット)することになるのですね(^^;
>そうすると、3回入れかえしないといけないですね(^^;
>

違います。旧HDDの内容を消去するだけなら, 旧HDDをHDDケースに入れたままできますから物理交換は最初の1回だけです。
ただしすぐにフォーマットせずに, 1ヶ月程度は保存しておくことを強くお勧めします。

リカバリ(OSの再インストール)後, 必要なアプリもそれぞれのCDから再インストール, その後でUSB外付けHDDケースに入れた旧HDDから, data(作成した文書, IEのお気に入り,Outlookのアドレス帳等)を戻します。
これらはそれぞれ格納場所も違うし, 戻し方も違うのであらかじめ調べておく必要があります。

リカバリ(再インストール)法の場合は, 大事なことがあります。

一つは購入時の裸の状態に戻ってしまうので, すぐにWindowsUpdate等のバグフィックスをやっておかないと,ウイルス等に対して無防備な状態におかれるということです。

もう一つは, ライブラリのバージョンの違いによって, 今はきちんと動いているアプリでも, 再インストール後は逆にうまく動かないこともありうるということです。
現在は新しいバージョンが入っているものでも, 当然購入時の古いバージョンに戻ってしまうからです。

>>接続するのに速度の速いUSB2.0のCardBusタイプのアダプタを使いました。
>
>これは、USBHDDケースを買う時に、選ぶのですか?
>そうだとすると、選ぶ時に、どういう基準で、選んだらいいですか?
>それとも、アダプタだけ、別売りなんですか?

USBのHDDケースとは関係ありません。全く別の製品です。
私は RATOC社のものと"玄人志向"社のものと2つ持っていますが,どちらも今だと\2000前後でしょう。
ただUSB2.0アダプタを使うときは電源をどうするか, といった煩雑な問題が出てくるので最初書いたときは, わざと伏せました。(というわけです, saronさん)



▲このページのトップに戻る
206579Re:ありがとうございます。YUKI 2004/10/9-10:34
記事番号206493へのコメント
shintokさんは No.206493「Re:もう一度、まとめてみます。」で書きました。

アドバイス、何度も、ありがとうございますm(__)m

>これはご質問の意味がよくわかりませんが?
>yupdate は Windows標準のxcopy 同様, バックアップ系のコピーツールですから
ドライブを丸ごとコピーすることも, 特定のフォルダだけをコピーすることもできます。

それを聞きたかったのです(^o^)ありがとうございます(^o^)
Dドライブをまとめて、コピーできるんですね。
Cドライブは、リカバリするから、無理ですけど。
Cドライブは、リカバリで、Dドライブは、yupdateでコピーするんですね(^o^)

>リカバリの場合は, リカバリCDの指示通りやれば, 領域設定もフォーマットもできるはずです。

なるほど(@_@)わかりました。
ありがとうございます。

>違います。旧HDDの内容を消去するだけなら, 旧HDDをHDDケースに入れたままできますから物理交換は最初の1回だけです。
>ただしすぐにフォーマットせずに, 1ヶ月程度は保存しておくことを強くお勧めします。

そうなんですか!わかりました!ありがとうございます(^o^)
1回の交換で、いいんですね?
旧HDDは、しばらく置いといた方が、いいんですね?
ありがとうございます。

>リカバリ(OSの再インストール)後, 必要なアプリもそれぞれのCDから再インストール,
>その後でUSB外付けHDDケースに入れた旧HDDから, data(作成した文書, IEのお気に入り,
>Outlookのアドレス帳等)を戻します。
>これらはそれぞれ格納場所も違うし, 戻し方も違うのであらかじめ調べておく必要があります。

Dataは、なるべく、Dドライブにいれておくようにします。
インストールしてるのが、やっかいですね。メモっておかなくては(^^;
IEのお気に入り、Outlookの方は、バックアップのソフトを紹介してくださった方が
いたので、それを使わせてもらおうと思います。
一応、富士通の付属のバックアップツールもあるのですけど、心配ですので(^^;

>リカバリ(再インストール)法の場合は, 大事なことがあります。
>
>一つは購入時の裸の状態に戻ってしまうので, すぐにWindowsUpdate等の
バグフィックスをやっておかないと,ウイルス等に対して無防備な状態におかれるということです。

バグフィックスって、何でしょう(^^;
えっと、つまり、Windowsのアップデートをやれば、いいんですね?

>もう一つは, ライブラリのバージョンの違いによって,
>今はきちんと動いているアプリでも,
>再インストール後は逆にうまく動かないこともありうるということです。
>現在は新しいバージョンが入っているものでも, 当然購入時の古いバージョンに戻ってしまうからです。

ライブラリって、何でしょう?漠然とは、わかるのですが、具体的にはちょっと・・・(^^;
とにかく、Windowsを新しくして、アプリケーションも、最新のにすれば、いいんですね?

>USBのHDDケースとは関係ありません。全く別の製品です。
>私は RATOC社のものと"玄人志向"社のものと2つ持っていますが,どちらも今だと\2000前後でしょう。
>ただUSB2.0アダプタを使うときは電源をどうするか, といった煩雑な問題が出てくるので最初書いたときは, わざと伏せました。(というわけです, saronさん)

別のレスに書きましたが、
Cドライブは、3G程度、Dドライブに600MB程度、入っております。
USB2.0は、もったいないので、使わないでいこうと思いますが、
そんなに時間がかかるでしょうか?
でも、1日費やせば、何とかなりますよね?

いろいろ、アドバイス、ありがとうございます。
感謝、感謝です(^o^)
また、助けてもらうことがあるかもしれませんが、
その時は、よろしくお願いしますm(__)m

▲このページのトップに戻る
206605健闘を祈る!shintok 2004/10/9-13:22
記事番号206579へのコメント
YUKIさんは No.206579「Re:ありがとうございます。」で書きました。
>shintokさんは No.206493「Re:もう一度、まとめてみます。」で書きました。
>
>アドバイス、何度も、ありがとうございますm(__)m
>
>>これはご質問の意味がよくわかりませんが?
>>yupdate は Windows標準のxcopy 同様, バックアップ系のコピーツールですから
>ドライブを丸ごとコピーすることも, 特定のフォルダだけをコピーすることもできます。
>
>それを聞きたかったのです(^o^)ありがとうございます(^o^)
>Dドライブをまとめて、コピーできるんですね。
>Cドライブは、リカバリするから、無理ですけど。
>Cドライブは、リカバリで、Dドライブは、yupdateでコピーするんですね(^o^)

DドライブだけならWindows標準のxcopyでも十分ですね。(でも遅い)

>えっと、つまり、Windowsのアップデートをやれば、いいんですね?
>

そのとおり!

>
>ライブラリって、何でしよいことvす。ょう?漠然とは、わかるのですが、具体的にはちょっと・・・(^^;
>とにかく、Windowsを新しくして、アプリケーションも、最新のにすれば、いいんですね?
>

これはとりあえずは気にしなくてよいでしょう。
問題が起きてから考えればよいことです。

>>>そんなに時間がかかるでしょうか?
>でも、1日費やせば、何とかなりますよね?
>

大事なことは物理的に壊れない限りは, 気が済むまでやり直せるということです。
何回か失敗してみれば(!), みなさんの教えてくださったことがよく理解できると思いますよ。